1998年のワールドカップフランス大会にともに初出場した、言わば同期生のジャマイカ。
あの時は、同じ予選リーグでの対戦で負けました(日本1-2ジャマイカ)が、いまは日本の方が立ち位置は上かもしれません。
昨日のゲームは、日本1-0ジャマイカ。
まぁ、ホームの試合ですからね。
アギーレジャパンになって初めて90分、代表の試合を観たのですが、鹿島の柴崎選手は本当にいい選手ですね。
細かなテクニックに見惚れました。一番目立っていたように思います。
大島僚太!負けられんぞ!
川崎フロンターレから選出された小林悠選手は、後半途中からの出場。約30分間の出場でした。
ボールタッチは少なかったかなと思うものの、シュート2本。
もう少しアピールできたかもしれません。
決められませんでしたが、高校の同級生のFC東京・太田宏介選手からのセンタリングを決めてほしかったなぁ…決めていれば、新聞の記事になっていたかも?
小林悠選手が出場してからは、その一つ一つのプレーに一喜一憂しました。
当事者意識って言うのでしょうか…熱のこもった観戦ができました。
テレビ画面を写真で撮ったのは生まれて初めてだと思います。
記念すべき試合でしたからね。
どんな指示を受けているのでしょうか?
小林といえば、私の世代ではやはり背番号19!
さぁ、点を獲ってこい!
記念に残るテロップですな。
次のブラジル戦での起用は、順番からいくと難しいかな?
一度、先発から起用してほしいと思いますが、無理なお願いですかね。