平均寿命に関する記事を、8月1日の日経朝刊から抜粋します。


平均寿命、日本人男性 初の80歳超え 女性は86.61歳 2年連続世界一


ここから
2013年の日本人の平均寿命は男性80.21歳、女性86.61歳で、いずれも過去最高を更新し、男性が初めて80歳を超えたことが31日、厚生労働省の調査で分かった。
国際的な比較では女性は2年連続世界一、男性は前年の5位から4位に上昇した。


厚労省によると、医療技術の向上などで、がん、心臓病、脳卒中で死亡する人の数が減っていることが平均寿命の延びに大きく影響している。
ここまで


平均寿命と言えば、私はこれまで、男性79歳、女性85歳と記憶していました。
ですが、男性が80歳という大台に乗りました。
女性も85歳ではなく、86歳と再認識しなければなりません。


電車やバスに乗っていても、本当にお年寄りが多くなったなと実感します。
お年寄りが多い国であることを喜ばなくてはなりません。


65歳から受けられる老齢年金…
計算上、男性には15年、女性には20年もの間支給し続けることとなります。
年金の受給額が減るのもやむを得ないですね。