昨日の川崎フロンターレは、ホーム柏戦でした。
川崎1-1柏のドロー。

等々力の桜散らず



結論から申しますと、ポジティブに捉えることのできる引き分けだったと思います。

怪我人多数で、先週末の徳島戦から3名の選手を入れ替えたフロンターレ。
そんな現有勢力での戦いで始まった前半5分、レアンドロ選手に決められたときは大丈夫かいなと思いました。
ボールのこぼれ方が何ともアンラッキーでした。
リーグ戦では久し振りの失点で、追いかける立場となりました。

その後も、柏の選手による身体の寄せに手を焼いた感じがします。
鳥栖とか柏といった身体をぶつけてくるチームには、フロンターレはうまく対応できないイメージがあります。


後半スタートと同時に稲本選手を投入し、4-4-2から4-2-3-1へシステム変更。これが功を奏したと思います。
加えて、金久保選手を投入し、山本真希選手をボランチに下げてから、ボールがよく回るようになった感じがしますがいかがでしょうか?
金久保選手の動きは良かったですね。今後の起用が楽しみになりました。

等々力の桜散らず


そして、山本真希選手のナイスゴール!目の前での出来事ですが、ほとんど記憶にありません(涙)。

等々力の桜散らず



後半はフロンターレの猛攻の時間が長かったので、もしかして勝てたか試合だったかなぁとも思います。
ボクシングのルールのような判定勝ちという制度があれば、フロンターレの勝ちだったかな?


冷静に考えると、悪いときのフロンターレであれば、ずるずると負けていた試合だったかもしれません。
結果的に勝つことはできなかったですが、後半から修正することによって、確実に勝点1を積み重ねたことに成長を感じます。
これまでの良い流れを止めず、試合の中で軌道修正して負けなかったことに価値があって、次に繋がる引き分けだったと思います…12月頃、あの勝点1があったから○○できた…なんて振り返ることができるといいですね。


試合終了後、引き分けだったけど、スタジアム内から温かい拍手がありました。
「よく頑張ったぞ!」「次、頼むぞ!」「お疲れさん!」みたいなポジティブな拍手だったと思います。

等々力の桜散らず



これから連戦スタートです。
選手におかれましては、コンディションを整えて怪我することなく、リーグ戦とACLともに頑張ってほしいと思います!
昨日負けて、等々力の桜は散ってしまうかとも思いましたが、まだまだしぶとく咲いていきましょう!

等々力の桜散らず

等々力の桜散らず



余談ですが、
18時過ぎぐらいですかね…レナト選手が通りがかっていて、握手してもらいました。
小柄な好青年でした。ピッチ上での厳しい顔とは全く違いました。
「早く良くなって、ピッチに戻ってきてください」と伝えたかったのですが…「オブリガード」としか言えませんでした。


最後に、どうでもいい話…
1.最近、オレンジのスパイクを履いた選手が多いと思う。
2.選手紹介から、選手入場まで微妙な時間が漂うと思う…先日のACLウェスタン・シドニー戦と昨日の試合。
3.リーグ戦での相手チームが、なぜかすべてホームユニフォームを着用している(神戸、大宮、名古屋、柏)。