昨日のホーム大宮戦は、3-4の大逆転負けでした。
「逆・等々力劇場」になっちゃいました。
去年のアウェイ大宮戦(レナトのサヨナラPK弾)の仕返しを受けた形となりました。
リーグ戦3試合で8失点。ACL含めた公式戦5試合で10失点。
守備面については、かなり厳しいと言わざるを得ません。
ちなみに、首位鹿島と2位横浜は3試合で無失点です。
菊地選手に2発もセットプレーから決められるとは…。
あの滞空力は健在でした。
2009年あたりは、菊地選手と名古屋のケネディのマッチアップにワクワクしたものでした。
試合はというと…
前半で大宮に1-2とリードを許すものの、後半での逆転を信じてスタジアムに「一体感」が出来上がりました。
サポーターみんなの「逆転させるぞ」という心意気は十分、選手に伝わったと思います。
その甲斐あって、70分にレナト弾で追いつき、86分の嘉人弾で逆転。
誰もが勝利を信じたと思います。本当にいいムードでした。
これにて、「等々力劇場」と思った人は、私だけではないでしょう。
しかし、90分と93分に立て続けに2発被弾で逆転。
またもや、終盤での被弾。今期の恒例行事になりつつあります…。
私事で恐縮ですが、フロンターレサポーター人生で一番ショックな逆転負けです。
ここまで見事な逆転負けは記憶がありません。
試合終了後、初めて自軍にブーイングをしてしまいました。
と言っても、かなり軽くです。
私なりの愛情表現のつもりです。ブーイングを聞いてもらうことによって、奮起をしてほしいと願いました。
それにしても、私の後ろのあたりからの試合終了後の野次は、かなり辛辣でした。
個人的には、何が悪いのかよく分かりません。
後半の攻撃なんて見ていて本当に面白かったです。
両サイドの守備が甘いのかなぁと少し思いましたけれども、そんなに悪い試合ではないと思いましたが、いかがでしょうか?
ロスタイムで逆転されたときはかなりガックリしましたが、いまはサバサバしています。
帰りのバスで、見知らぬお婆ちゃんから「フロンターレは勝ったんですか?」と聞かれ、「大逆転負けでしたよ」と答え、「じゃぁ、次は勝てるといいですね」と言われました。
何だか癒されました。
次、勝てばいいんですよね。
次に期待しましょう!
とは言え、一昨年のG大阪、昨年の磐田…チームカラーが青…嫌な予感がしなくもないです。
長くなりますが、ここからは私の疑問です。あらかじめ申しておきますが、批判ではありませんので…。
かなり素人的な疑問ですので、その点はお断りをしておきます。
1-2の劣勢のとき、つまりレナトの70分のゴールの直前(68分頃だと思います)、山本真希選手が途中出場のため、第4の審判に伴われ交代待ちでピッチサイドにて待機していました。
その直後に、レナトが得点。山本真希選手の交代出場は、このときは取り消されました。
その後、大久保選手の86分の逆転弾があり、89分にあらためて山本真希選手がレナトに代わり投入されました。
ここで疑問なのですが、1-2で負けているとき(68分頃)と、3-2で勝っているとき(89分)に同じ選手を投入するものでしょうか?
山本真希選手は、ボランチが本職です。
89分での投入のときはレナトとの交代でしたが、68分頃の時点での交代は別の選手との交代で、山本真希選手を入れることにより、フィールド内のボランチの選手を前線に上げる考えだったかもしれません。
素人ながら、サッカーの本を読みますと、選手交代には監督によるメッセージ性があると…。
つまり、選手交代は得点を取りに行くのか、それとも守りに入るのかをフィールドプレイヤーに伝えるメッセージだと…。
89分での山本真希選手の投入は守りに行くというメッセージだったのでしょう。
その後に2失点したことは、結果論ですからどうこう言うつもりはありません。
あの時点で守りに行くのは正解だと思います。
では果たして、68分頃に山本真希選手を投入しようとした意図は?
あの時点では負けていたわけですから、点を取りに行くわけですよね。
あのときは、山本真希選手を投入し、ボランチの選手を前に上げることにより攻撃的にするという意図もあるでしょうが、もっと分かりやすくFW森島選手を投入した方がメッセージがよく伝わるのではないかと思います。
結果的に、その時点での交代は無かったので、どうこう言う筋合いのものではありませんが…。
負けていても、勝っていても…同じ選手の投入を考えていたというところに、素人ならではの疑問を感じました。
せっかく森島選手という大型FWの選手を獲得したのにもったいないと感じますが、いかがでしょうか?
去年のパトリックしかり…。
チームにフィットしていないということで理解するしかないのですかね。
別に選手起用の批判をしているわけではありません。
逆に、前半不調だった福森選手をスパッと交代させたところには、選手交代の思い切りの良さを感じました。
ただ、なぜ福森選手を先発起用したのか…そこは疑問。
オチのない話になりましたが、疑問に思ったことを書いてみました。
長々と失礼しました。