1月12日の日経朝刊から抜粋します。
「ブラック」でないように… 就職先選び、労働環境を気にする学生多く
ここから
大学生や大学院生が就職先を選ぶ際、職場の労働環境が良いか、早期退職率が高くないかなどの評判を気にする割合が高まっていることが、日本生命保険がまとめたアンケートで分かった。今年就職する学生のうち、評判を判断基準にした割合は76.5%に達した。
職場環境や早期退職の評判が気になったかどうか聞いたところ、「気になった」と答えたのは29.4%、「少し気になった」が47.1%となり、「あまり気にならなかった」「気にならなかった」の計23.5%を大きく上回った。
評判が気になったと答えた学生のうち52.9%が、評判を調べるため就職を目指す企業の名前と「ブラック企業」のキーワードでインターネットを検索していた。
ここまで
これだけ「ブラック企業」という言葉が、ある意味で市民権を得てきたわけで…そんな会社に入りたくないのは当たり前で…。
民間企業のアンケート調査で、自分がこれからの就職先を考える際に「○○会社 ブラック企業」とキーワードとして検索する人がいるんですって。
4割ぐらいの大学生・大学院生が、その検索をしているみたいですね。
貴方の会社はいかがですか?