おはようございます。
今日も宜しくお願い致します。
Jリーグ(J1)は、何で今日・土曜日ではなく、明日・日曜日の開催?何か理由がありましたっけ…。
土曜日にもかかわらず、サッカーの話題に触れられないので、代わりに緩い話題を…。
10月1日の日経新聞から抜粋します。
川崎の水 地ビール続々 多摩川再生、環境改善アピールの契機
ここから
かつて公害の街と呼ばれた川崎市で、川崎ブランドを掲げた地ビールが相次いでいる。地元の水を使って、川崎ブランドでおいしさを訴えるのはなぜか。背景には、市境を流れる多摩川の水質が改善するなど「きれいになった川崎」をアピールしたい地元の思いがある。
ここまで
「かつて公害の街と呼ばれた」という枕詞は要らんだろ!
川崎区内、武蔵小杉、高津区内、登戸あたりで川崎の地ビールが作られているみたいです。
基本的には、「アサヒスーパードライ」が好きで、お財布の関係で「麦とホップ・黒」をほぼ毎日飲むビール好きの私としましては、ぜひとも一度、川崎の地ビールとやらを飲んでみたいです。
そんなに地ビールたるものを飲んだことがあるわけではないのですが、非常にコクがあるイメージが強いです。
どこへ行けば飲めるのだろうか…。
フロンパークで出品してくれればいいのにな…と思いますが…。
最後までお付き合いくださいまして、ありがとうございました。