おはようございます。
今日もよろしくお願い致します。
5月17日の日経夕刊から抜粋です。
大卒就職率 女子が逆転 今春、5年ぶり 全体は93.9%、2年連続上昇
ここから
今春卒業した大学生の就職率は4月1日現在で、前年同期比0.3ポイント増の93.9%と、過去最低だった一昨年の91.0%から2年連続で上昇したことが17日、文部科学省と厚生労働省の調査で分かった。このうち女子の就職率は94.7%と前年同期より2.1ポイント上がり、93.2%と1.3ポイント下がった男子を5年ぶりに上回った。
両省は大学とハローワークが連携した就職支援が進み、中小企業を働き場所に選ぶ大卒者が増えたと分析。男女の逆転は「女子の採用が多い医療や介護分野の求人が伸び、男子の就職が多い製造業の求人減が影響した」とみている。
ここまで
女子学生の就職率が男子学生の就職率を上回ったとのこと。
目指す産業が異なる(男子は製造業、女子は医療・看護が比較的多い)からなのだそうです。
かつて、大学の新卒採用面接をさせていただいたことがあります。
男女の別なく採用活動をしましたが、面接では女性の方がしっかりしているイメージあり。
営業職社員の面接なので、女性の応募者は少なかったのですが、合格率にすると女性の方が高かったと思います。
今後は、男性が医療や介護分野へ進み、女性が製造業へ進むケースも出てくるでしょう。
男女ともに、学生時代において「自分磨き」を頑張っておいてください!
さぁ、月曜日です。一週間、頑張って参りましょう。
最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。