おはようございます。
今日もよろしくお願い致します。


一昨日、私の住むマンションで防災訓練(主に、防火訓練)が実施されました。

これ、何だか分かりますか?
防災訓練 

これは、火災発生時の煙を体験できるテント(?)です。
つまり、このオレンジのテントの中は煙がモクモクです。
もちろん、本物の煙ではないですよ。

この中に入って、5メートル程度歩くことを体験できるのですが、目の前は真っ白。
こういうときのコツは、タオルやハンカチで鼻を押さえることはご存知かと思いますが、身を屈めて(かがめて)地面沿いに歩くことだそうです。
立ったまま歩くと方向感覚を失いますが、身を低くすると地面がかすかに見えます。
地面が見えると落ち着く効果があるのと、方向が分かるとのこと。体験してみますと、なるほどそう思いました。


こちらは、消火器の射撃訓練(?)。
防災訓練 

水消火器での模擬訓練を受けました。

火事が発生したら、「火事だ!」と大きな声で周りの人に知らせ、そのうちの特定の人に「119番してください」と指名することが重要だそうです。
「119番してください」と言っただけでは集団心理が働き「誰かがやってくれるだろう」と思うのが常。そうならないように、119番してもらうように誰かを指名してください。

火に消火器を放射する際は、火の根元を狙うこと。
たしかに、火の上の方を狙っても仕方がないですよね。
火の根元を狙いましょう。


今日も頑張って参りましょう。
最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。