おはようございます。
今日もよろしくお願い致します。
今朝は、2月7日のネットニュースをご紹介します。
ここから
Jリーグは7日、2012年の観戦者調査の結果を発表し、クラブや試合の情報入手経路で、短文投稿サイト「ツイッター」や交流サイト「フェイスブック」などのソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)を利用する割合が、前年の約2倍となる24.8%に上がった。最も多いのはクラブの公式ホームページで67.9%。クラブ別ではJ1新潟のみ新聞(一般紙)がトップだった。
昨季から原則的にJ1が土曜、J2が日曜に集中開催されたことで「分かりやすくなった」との回答がJ1で約7割、J2で約6割を占めた。一方で「行きやすくなった」はJ1の40.1%に対し、J2は24.9%にとどまった。
観戦者の平均年齢は3年連続で上がって39歳となった。40代以上の割合が48.4%を占めるなど高齢化の傾向が顕著に表れた。男女比では男性の比率が62.8%と3年連続で上昇した。昨年から観戦を始めた新規層は全体の8.1%で、前年の8.0%とほぼ横ばいだった。
ここまで
あれ?
フロンターレってFacebookにアカウント(って言うんでしたっけ?)を持っていましたっけ?
それと、いつも思うのですが、フロンターレにはスマホ用のホームページを開設ほしいなぁ、と。いつも、他チームが羨ましいです(涙)。
私の場合、情報入手はやっぱりクラブのホームページ。毎週月曜日の夕方のフロンターレのホームページの更新が待ち遠しいです。
土・日曜開催のお話しだと、日曜日開催のJ2の場合、アウェイ観戦は相当きついだろうなぁ。
個人的には、今年はJ2の試合に足を運ぼうと思っているので、そういう意味では曜日がずれているのは有難いです。
J1もJ2もすべてプロサッカーは土曜日開催で、「サッカー=土曜日」で国民に定着すればいいのではないかと思いますが、いかがでしょうか?
年齢に関しては、平均年齢が39歳なのですね。私は平均年齢引き上げに貢献致しております。
等々力競技場には、相当お年を召した方もユニフォームを着て来られていますよね。
私もあのような年の取り方をしたいなぁといつも思います。
三連休もはや半分が過ぎました。どうぞ、引き続き良い休日をお過ごしください。
最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。