おはようございます。
今年は例年より少し寒い感じがしますがいかがですか?
今日もよろしくお願い致します。
すでに、12月1日に再来年入社の方の就活が解禁されました。
この12月1日というのは…経団連の「倫理憲章」で、採用早期化が学業を妨げているため、10月からだった企業説明会などの開始時期を12月1日以降としたわけです。
対象は大学三年生の方たちです。
私の頃は(←遠い昔ですが…)、同じような意味合いなのでしょうが「就職協定」というものがありまして、9月5日から面接試験などが開始されました。
ただし、実態的には、周りの友達のほとんどはそれまでに内定をもらっていたかなぁと思います。要するに「青田買い」ってやつですね。
私の周りの人が就職活動を始めたのは4年生のゴールデンウィーク明けぐらいからです。
受験企業が二桁の人はほとんどいなかったように思います。
それが、いまでは12月から会社説明会が始まり、来年4月から試験を受け、内定だってなかなか取れない…。
受験する企業だって、数十社に上ると聞きます。WEBでの応募ですから、応募のための「壁」が低いのでしょうね。
選考が始まるのは来年4月1日からですが、それまでの間で、きっちりと業界や企業を絞り、自分のやりたいこととマッチングさせておくべきなのでしょうね。
大学三年生の方は大変だと思いますが頑張ってください!
そして、未だ就職先が決まっていない大学四年の方も頑張ってください!
今日も頑張って参りましょう。
最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
「就業規則の無料診断サービス」を継続中です。お気軽にご連絡ください。→ここをクリック!