おはようございます。
Jリーグ(J1)のない週末です。寂しい感じがします。
今日もよろしくお願い致します。


昨日と今日の朝刊で、SC(ショッピングセンター)のことが書かれています。
昨日の新聞では、辻堂にある「テラスモール湘南」のことが書かれていました。
281店舗が入居し、約4,000人の方が働いているそうです。
おそらくパートや契約社員という雇用形態だと思いますが、その地域における雇用創出効果はかなり大きいだろうと思います。


今朝の新聞では、「ラゾーナ川崎」のことが書かれていました。
昨年度、これまで1位だった成田国際空港の商業施設を抜いて、公表ベースで売上高日本一のSCとなったそうです。
たしかに、土曜および日曜日の特に夕方頃の人の多さは結構なものだと思います。
ラゾーナ側からJR川崎駅のコンコースを見ると、人!人!人!
雨でも降ろうものなら、マイカーで訪れる方が多くなります。道が混み合い、路線バスが動けなくなることもあります。
東京ディズニーリゾートを上回る年間3千万人以上の人が訪れているそうです。


「テラスモール湘南」にしろ、「ラゾーナ川崎」にしろ、駅近。
SCと言えば、郊外立地というイメージがありましたが、駅の近くの工場跡地への誘致が増えているのだそうです。


新聞記事では、最後にこのように締めくくられていました。
「一時の停滞から浮上しようとしているSC。ただ個人消費の伸びが期待できない上にネット通販という強敵も力を増す。ほかにはない魅力的な消費の場を提供し続けられるか、真価が問われる」


私もネットで買い物をすることがあります。
先日、仕事で必要なものを購入するとき、便利なのでネットで購入しました。
手に取ることはできませんが、商品比較がしやすいですよね。
1,500円程度の買い物だったのですが、送料無料の商品に飛びついてしまいました!
ちょっと得した気分になりましたわ。


SCは、こういった気軽に使えて、利便性が高く、しかも送料無料のネット販売と競争しなければなりません。
魅力的な消費の「場」を提供するための知恵を絞らなくてはならないのですね。
大変そうに思いますけれども、遣り甲斐がありそうな仕事ですよね。


どうぞ、良い週末をお過ごしください。
最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。