おはようございます。
ハロウィンです。“Trick or Treat?”とお子さんに言われたら、”Happy Halloween!”と応じてお菓子を差し上げましょう。
今日もよろしくお願い致します。
今朝の朝刊で「くせ字」の書面を収集している方の記事がありました(←最終ページの「文化」面です)。
約20年間で500人以上の文字を収集したそうです。
いま、文字を書く機会ってほとんどありませんよね。
私はスケジュールをスマホと手帳で管理しているのですが、その手帳に何かを書き込むときぐらいです。
この「くせ字」って、ちょっとしたお人柄を表すような気がします。
筆圧の強い字だと…押しが強くて、気が強そうな人。跳ねている字だと…やんちゃな人。丸みを帯びた字だと…柔らかくて、おっとりした性格の人。
根拠には乏しいのですが、なんとなくそんな感じがします。
かつて企業勤めをしていた頃、採用を担当したことがあります。
中途採用の場合、職務経歴書はワープロ書きでしょうが、履歴書は手書きで作成する方が多いです…実際、その方が採用する側の心象がより良いと思います。
一回の採用で1,500通ぐらいの履歴書を拝見する機会もあり、文字からその方のお人柄を推察することもありました。
どの方も丁寧に書いてくださっており、くせ字ではないかもしれませんが、その方の「人となり」みたいなものが滲み出ているような気もしました。
文字を書くことは、老化防止にも良いみたいですね。
「PC」に向き合うのではなくて、たまには「紙」に向き合うのも良いかもしれませんね。
東京は最高気温が19度。陽射しの温かさがあるみたいです。
最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。