おはようございます。

空気が澄んでいるのでしょうね。遠くの景色が良く見える朝です。

今日もよろしくお願い致します。

 

 

「的を得た発言だな~」と言うと、「的を射た発言だな~」が正解だろ!…と言われたことってありませんか?

調べてみると、どちらでもいいみたいですね。

どちらも「的確に要点をとらえる」という意味です。

 

的を射ているなぁと思ったのが、このラジオ放送。フロンターレサポーターの間では、ちょっと話題ですよね。

http://jocr.jp/podcast/index.html#vissel

田坂選手や柴崎選手の件(くだり)など、本当のところは私には分かりませんが…全体的に、多くのサポーターの言いたいことの要点を捉えているかもしれませんね。

まぁ、ご参考までです。

 

 

フロンターレの話題でもう一つ。

日経トップリーダーという雑誌に「サッカー日本代表監督の組織経営論」というコラムがあります。

関塚監督のことが書かれていましたので、引用します。

ここから

関塚はJリーグの川崎フロンターレの監督を長く努め、相手に合わせ大胆に戦術を変える策士として知られている。

ここまで

恥ずかしながら、関塚監督時代の采配はもう忘れかけていますが…大胆に戦術を変えていたのですね。強かった!あの頃は…。

本当にあの頃って良かったですよねぇ~。

 

 

週の真ん中ですね。

今日も頑張って参りましょう。

最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。

 

 

「就業規則の無料診断サービス」を継続中です。お気軽にご連絡ください。→ここをクリック