おはようございます。

919日かぁ…毎年、この時期はこんなに暑かったでしたっけ?雨模様ですので、蒸し暑くなりそうです。

今日もよろしくお願い致します。

 

 

昨日のブログで、メンタルヘルスのことを書かせていただきました。

今日は、その続編です。

 

さて、「こころの耳」というサイトをご存知ですか?

厚生労働者が運営する「働く人のメンタルヘルス」のサイトです。

http://kokoro.mhlw.go.jp/

 

 

心の健康(メンタルヘルス)には、4つのケアが重要だと言われています。4つのケアとは…

1.「セルフケア」は、私たちが自分自身で行うことのできるケア。働く人が自らのストレスに気付き、予防対処し、また事業者はそれを支援すること。

2.「ラインによるケア」は、管理監督者が行うケア。日頃の職場環境の把握と改善、部下の相談対応を行うことなど。

3.「事業場内産業保健スタッフ等によるケア」は、企業の産業医、保健師や人事労務管理スタッフが行うケア。労働者や管理監督者等の支援や、具体的なメンタルヘルス対策の企画立案を行うことなど。

4.「事業場外資源によるケア」は、会社以外の専門的な機関や専門家を活用し、 その支援を受けること。

 

一番重要なのは、2番目の「ラインによるケア」です。管理職の方って、こういう面でも本当に大変ですよね。

ですが、やはり自分で自分のストレスに気付くことも大切だと思いませんか?つまり、1番目の「セルフケア」です。

そのセルフケア…ストレスへの気付きをご自身でやってみませんか?

 

この「こころの耳」には、「5分でできる職場のストレスチェック」というページがあります。

知らず知らずのうちに、ストレスが溜まっていたり…ということもあります。ぜひ、おやりになってみてください!

http://kokoro.mhlw.go.jp/check/index.html

 

 

今日は、「こころの耳」というサイトをご紹介させていただきました。

最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。

 

 


「就業規則の無料診断サービス」を継続中です。お気軽にご連絡ください。→ここをクリック