おはようございます。

かんかん照りと言ってもいいような晴天です…暑そうです…。

今日もよろしくお願い致します。



またまた、梅ちゃん先生より…

梅ちゃんが、ご懐妊ですね。おめでたいです。

梅ちゃんは自営業をやっている身ですから、言わば「使用者」ですが、もしも「労働者」なら…、



労働基準法により、産前産後休業を取れます。

育児・介護休業法により、育児休業を取れます。短時間勤務で仕事をすることもできます。

厚生年金保険法・健康保険法で、育児休業中の保険料が免除となります。

健康保険法で、出産育児一時金・出産手当金をもらえます。

雇用保険法で、育児休業給付をもらえます。

などなど…他にもありますが、代表的なものを思いつくままに並べてみました。





一つの事象が起きた場合(この場合、妊娠と出産と育児)、このようにいろいろな法律で保護されます。

この各種法律に対して、私たちは横串で見て行かなければならないのが、結構辛い(涙)。法令もどんどん変わっていきますしね。

梅ちゃんのご懐妊を発端に、日々精進していかなければならないとあらためて思いました。





木曜日です。暑いですが、頑張って参りましょう!

お付き合いいただきまして、ありがとうございました。




「就業規則の無料診断サービス」を継続中です。お気軽にご連絡ください。→ここをクリック