おはようございます。

戦いの日がやって参りました。

今日もよろしくお願い致します。



今日のフロンターレは、アウェイ横浜F・マリノス戦。

アウェイと言っても、個人的には、等々力へ行くのと日産スタジアムへ行くのでは、利便性についてはそんなに遜色がないと思います。ただ、新横浜の駅から日産スタジアムまでのあの距離は、何とも中途半端でかったるい感じがしませんか?



横浜F・マリノスは、遠い昔とは言え、Jリーグチャンピオンになったチーム。伝統・歴史・人気などのすべてに関して、フロンターレには敵わない相手です。しかも、14試合負けなし???



最近のアウェイ・マリノス戦の戦績は…、

2011年 1-2 見事な逆転負け

2010年 0-4 「完敗」の他に言葉が見当たりません

2009年 1-2 87分にやっと得点

2008年 1-1 両得点とも中澤による(つまり、川崎の得点は中澤のオウンゴール)

2007年 1-2 記憶になし

2006年 2-1 記憶にないが勝っている!

2005年 2-0 これも記憶にないけど勝っている!



再昇格した後は、マリノスとの対戦成績は良かったと思いますが、最近はまったくダメですね。特に、2010年のゲームは驚きましたわ。



今日はセットプレーに気を付けたいですね。

それと、風間三姉妹…ではなくて、風間チルドレンの誰かにそろそろ得点を上げてもらいたいですよね。そろそろ、結果が欲しいですよね。これは、本人たちが一番欲しているのでしょうけれども…。





どうでもいい話ですが、私の日産スタジアムデビューは、2003928日のアウェイ横浜FC戦でした。厳密に言うと、その頃はまだネーミングライツが取得されていませんでしたから、横浜国際総合競技場そのものですね。

三ツ沢ではなく、珍しく横浜FC対川崎フロンターレが横浜国際で開催されたんですね。フロンターレが、ワールドカップの決勝が開催されたスタジアムで試合するのかと、非常にワクワクした記憶があります。

観客数を調べますと、6,181人!ガラガラだった記憶があります。だけど、冷静に考えると、J2時代のこのカードにしてはよく入っているかも?



宜しければ、そのときの写真なんぞを…。この頃は、必ず家族4人で応援に行っていました。

相手軍…。少ない(涙)。

社会保険労務士 時々 川崎フロンターレ-横浜国際総合競技場

我が軍…。負けず劣らず、少ない(涙)。

社会保険労務士 時々 川崎フロンターレ-横浜国際総合競技場

ジュニがPKですかね。

社会保険労務士 時々 川崎フロンターレ-横浜国際総合競技場

そんで、ジュニが得点したんでしょうね。

社会保険労務士 時々 川崎フロンターレ-横浜国際総合競技場

懐かしいユニフォームです。

社会保険労務士 時々 川崎フロンターレ-横浜国際総合競技場

YOKOHAMA」という文字がくっきり見えました…。

社会保険労務士 時々 川崎フロンターレ-横浜国際総合競技場


続く・・・