おはようございます。
清々しい朝です。ちょっとヒンヤリとする程度で気持ちがいいです。
今日もよろしくお願い致します。
「健康寿命」ってご存知ですか?介護などに頼らず自立した日常生活をおくれる期間のことだそうです。
2010年の健康寿命は男性が70.42年(平均寿命は79.55歳)、女性が73.62年(同86.30歳)です。思ったより健康寿命って低い感じがするのですが…。
この健康寿命と平均寿命の差を縮めることが大切なのでしょうね。そうすれば、社会保障費(特に、医療に関する費用)を節約できるでしょうから…。
この健康寿命をもっと延ばそうというのが、厚生労働省が2000年度から主唱している「健康日本21」だそうです。運動や食生活といった生活習慣を改善することによって病気を予防し、健康寿命を延ばすというものです。その一環として、2011年2月から企業などを巻き込んだ「スマートライフプロジェクト」がスタートしているそうです(←知りませんでした)。ここでは運動、食事、喫煙で3つのアクションが提唱されているそうです。
運動では、毎日10分のはや歩きなどの運動を心がけることがいいらしいです(←これなら、出来そうですね)。食事では、今は毎日250グラムの野菜をとっているところ、もう100グラム増やして350グラムの野菜にすれば(←ご飯を食べるとき、いちいち野菜の重さを量るわけではないですけど、野菜を大目にとればいいのでしょうね)、健康寿命を延ばすことができるだろうということです。禁煙は言うまでもないですね。
愛煙家の方が禁煙することはかなりきついかもしれませんが、運動と食事に関してはいろいろと工夫というか改善の余地があるかもしれませんね。
健康寿命を意識して生活してみてはいかがでしょうか?
川崎フロンターレは、負けちゃいました。ナビスコカップは予選リーグで敗退の模様です。リーグ戦一本に集中できるからいいですわ…というのは負け惜しみですね。
大阪まで行かれたサポーターの皆さん、お疲れ様でした。
週末が見えてきました。今日も頑張って参りましょう!
お付き合いいただきまして、ありがとうございました。