おはようございます。
昨日は暖かくなると言っていましたが、あまりそうは感じませんでした。
一日中、どんよりと曇っていたからですかねぇ。
今日もよろしくお願い致します。
私の「大っ嫌い」なものは、英語です。
特に、英会話。
厳密に言うと、「大の苦手」と言った方が適当かもしれませんね。
私の英会話に関する失敗のエピソードについては、事欠きませんから(涙)。
その辺につきましては、また別の機会で。
さて、この英会話と申しますか、英語について…。
いま成毛眞さんの「日本人の9割に英語はいらない」という著書を読んでいます。
ご存知の方も多いと思いますが、この方は日本マイクロソフトの社長でいらっしゃいました。
そんな外資系の社長をやられていた方が、「英語はいらない」と…。
内容についての詳細は申し上げませんが、歯切れよく、日本の英語教育についてバサバサ切っています。
読んでいて心地いいぐらいです(笑)。
私も以前から、日本語の英語教育は、なぜ「読み」と「書き」ばかりで、「聞く」ことと「話す」ことに重点を置かないのかなと思っていました。
私が中学一年のときでした。ですから、昭和53年(1978年)ですかね。
珍しく英語の授業に、外国人の方が来られました。
生徒5人ぐらいが選抜され、その外国人の方にいろいろと話しかけてみようということで、私は「ホヮッツ・ユア・ネイム?」と聞き、何とか答えてくださった記憶があります。
当時、外国人の方は珍しくて、もっと何か話をしてもらいたいと思い、英語の先生に「先生!何か話してみてください」とお願いしたところ、「何を言ってるの!私は英語しゃべれないのに…」と、真顔でおっしゃる英語教師。
はっきり言って、かなり引きました…。
いずれにせよ、成毛さんがおっしゃることには、私は英語を勉強しなくてよい方の9割に入っているので、安心です(笑)。
だけど、先般も書きましたが、就業規則や雇用契約書を英文で作成してほしいというお仕事をいただいたら…(汗)。
川崎フロンターレについて…。
昨日、前半戦のシーズンチケットが届きました。DVDも近々見なければ!
また、3月31日(土)のアウェイ浦和レッズ戦のチケットも購入しました…どうぞ!雨が降りませんように(祈)。
本当に、開幕が目前です。
あと一日頑張りましょう!
お付き合いいただきまして、ありがとうございました。