おはようございます。
昨日のブログで、石川遼君が「謎解き」をしていたと書きましたが、「なぞかけ」が正解でした。失礼しました。
要するに、ねづっちがやっていたやつですね。
今日も宜しくお願い致します。
昨日は、川崎フロンターレによる恒例企画(と言っても、二年目ですが…)の「いっしょにおフロんた~れ」でした。
http://www.frontale.co.jp/info/2011/1122_3.html
銭湯へ行って参りましたよ。
スーパー銭湯にはたま~に行くことがありますが、いわゆる本物の銭湯には生まれて二回目ぐらい(?)。
たぶん、35年ぶりぐらいだと思います。
この「いっしょにおフロんた~れ」。
川崎市民が、サッカーのオフシーズンであるにもかかわらず、川崎フロンターレに触れることが出来るように企画しているとのことです。
また、昨年、たいへん好評だったみたいで、川崎市内浴場組合連合会から今年もオーダーがあったとのことです。
さて、ほとんど初めてと言っても過言ではない銭湯体験。
川崎市幸区のとある商店街にある銭湯へ行って参りました。
どうでもいい話ですが、一番右には私の青い愛車が…。
入り口には、今回コラボ企画した「テルマエ・ロマエ」ならぬ「テルマエ・フロマエ」の暖簾がかかっていました。
15時から営業の銭湯で、私は15時10分ぐらいに到着。
男風呂にはすでに20人ぐらいの方がいらっしゃいました。
このうち、5人ぐらいは、私同様の川崎フロンターレサポーターだと思います。
湯船は思ったより広くなかった感じがします。
高度経済成長の頃は、このお風呂の中にいろんな方が集って…例えば、商店街のあるおじさんが、近くに住むお子さんにいろんな話をしたりして、さまざまなコミュニケーションがあったんだろうなぁと思います。
帰りに、絶対、瓶のコーヒー牛乳を腰に手をあてて飲もうと思っていたのですが、紙パックのコーヒー牛乳しかありませんでした(三角錐のものではありません)。
仕方ないので、ポカリスエットを飲みました。
何となくですが、「昭和」の香りを思い出すことが出来、満足でした。
また、行ってみようと思います。
皆さんもいかがですか?
昨日のサザエさんのじゃんけんは「グー」でした。
さて、今日から新しい一週間ですね。
スイッチを入れ換えて、頑張りましょう!
お付き合いいただきまして、ありがとうございました。