おはようございます。

今日はバレンタインデーですね。はぁ~。

今日も宜しくお願い致します。







昨日の午前中は、開業に向けて、部屋の片づけをしていました。

自宅での開業…もっと言えば、寝室というか書斎というか…での開業ですので、狭いスペースをいかに有効に使うか。

まぁ、くだらない書類の多いこと。

必要なものだけkeepして、しかもそれはすべてscanして、PDF-fileに落として、HDDに格納しました。

Basicな考え方として、paperは残さないと…。

昨日から、英語に目覚めました。しかし、ルー大柴さん並みの英語力です。どうでもいいですが、ルー大柴さんも川崎市民です。







さて、この「片づけ」。

「自分の過去に、片をつける」というところから、その意味合いが来ているとか、来ていないとか…。

ベストセラーになっている、コンマリさんの「人生がときめく片づけの魔法」に、そのように書いていました。




このコンマリさんの本を読むと、モノって捨てなきゃなぁと思いまして、昨年、たくさんのモノを捨てました。

たとえば、洋服とかだと、タンスの中からすべてのものを引っ張り出して、手で触れてみて、いまでもときめくものだけを保管して、あとは捨てるんですって。

ですので、一度はタンスの中から、すべてを引っ張り出さなければならないんですって。




一度、コンマリさんの著書をお読みになって、過去に片をつけてみてはいかがですか?未来志向で行きましょう!

特に、会社の引き出し!要らないものがたくさんあると思います!







お付き合いいただきまして、ありがとうございました。