おはようございます。
昨日は、いい天気でしたね。真っ青な空がとても心地よかったです。
今日も宜しくお願い致します。
Google Earthをお使いになったことはありますか?
正直に言いまして、私はほとんど使ったことがありません。こういうのに弱いんです(涙)。
スコットランドに、同い年の女性のメル友がいるのですが、彼女が川崎にある私のマンションの近くを見た模様で、「なぜストリートに、そんなに自動販売機がたくさんあるのか?」とのこと。
「日本は安全だから」と答えておきました。
ご参考までに、彼女からのメールの原文です。
i have looked at google earth and saw your flat. Your street has a lot of vending machines? We do not have many of these machines here.
一人称の「私は」は、大文字の「I」では?
疑問文なのに、「Your street」から始まるか?「Does your street~」では?
…学校で習った英語と全然違うじゃん…。
私のイメージですと、スコットランドも治安が良さそうなイメージがあるのですが、そうでもないのでしょうか?
それとも、スコットランドには自動販売機を道沿いに置かない習慣みたいなものがあるのでしょうか?
聞きたいのですが、私にはそこまでの語学力が備わっておりません(涙)。
先週の日経新聞夕刊に載っていましたが、自動販売機の市場は飽和状態にあり、これからは省エネ性能を高めたり、近くで高速ネット通信が使えたりという新機能を付加していくみたいですね。
社会保険労務士の業界は成熟期にあると言われています。
加えて、完全なる労働集約型産業ですから、付加価値をつけて良質なサービスを提供していかなければならないと考えています。
こうして抽象的な表現をすると聞こえが良いかもしれませんが、じゃぁどういった価値を付けるのか?
よく考えなければならないと思っています。
どんな業界でも市場への新規参入者は知恵を絞らなければ、参入障壁は高いですからね。
付加価値の提供は、新規参入をする立場の人だけではないかもしれないですね。
いまの仕事の内容について、本当に良質なサービスを提供できていますか?
もしくは、もっと何か工夫をして、より良いサービスをプラスできませんか?
少し考えてみてはいかがでしょうか?
さぁ、今日から新たな週が始まります。
頑張って参りましょう。
お付き合いいただきまして、ありがとうございました。