おはようございます。

今日から、日経新聞に掲載されている社会保険労務関連記事についてコメントさせていただきます。
宜しくお願い致します。



記事の内容:
パートなど短時間労働者は現在、「週30時間以上」働く人だけが厚生年金と企業向け健康保険に加入。この対象者を「週20時間以上」に広げる方針。企業の保険料負担が重くなる影響が大きいため、中小企業への適用に猶予期間を設けるなど激変緩和措置を検討。



コメント:
これって本当にパートの方々のためになるのかなぁと思うことがあります。

よく言われていますが、週30時間未満で働いている方が、週20時間未満に変更することが予想されます。働く人が労働の機会を自ら縮小させるのではないかと思いますが、いかがですか?

保険料負担について言えば、月収10万円の人がいたとして、(大雑把な計算ですが)厚生年金保険料率が16.058%なので16,058円、(神奈川県の場合)健康保険料率が9.49%(40歳未満)なので9,490円の保険料。

よって、会社も被保険者(パートの方)も12,774円ずつの保険料負担になります。

つまり、10万円のお給料に対して約12,000円の保険料負担が、新たに会社にも働く人にも課せられるわけです。

結構、厳しいんじゃないかなぁと思います。どんな激変緩和措置になるんでしょうね。


みなさんはどのようにお考えですか?