晩鐘 (上)(下) | こぶたのしっぽ

こぶたのしっぽ

見たこと聞いたこと、感じたこと思ったことを、書いていけたらと思います。

晩鐘〈上〉 (双葉文庫)/乃南 アサ
¥1,028
Amazon.co.jp

母親を殺害された高浜真裕子は、その時高校2年生。

心に癒しがたい傷を負った。

一方、加害者の子供たち、大輔と絵里は長崎の祖父母に預けられ、父と母を

知らずに成長する。

あの日から7年後を描く、真裕子は、大輔、絵里の運命はどうなっていくのか?


この小説は「風紋」(上)(下)という小説の続編です。

殺人事件の被害者と加害者、そしてそれに関わる人たち、

一つの事件からどこまでも爆風のように拡がる様々な人間模様を描いた

この作品はホントに衝撃を受けました。

そして今作は、の7年後を描いています。

残酷なまでにリアルな現実。

事件というのは終わることなく、癒えることなく、

また新しい悲劇を、憎しみを生む。

さながら連鎖していくように。

誰もが忘れたいと思い、普通に戻りたい、取り戻したいと願い

歯を食いしばって生きようとするが、どうしても歯車が元に戻ることはなく

傷ついていく、傷つかざるをえない状況が立ち塞がり、

本意ではない方向に進んでいく。

この小説は、どこまでも現実はこういう状況にならざるを得ない

本人が思う思わない、意識するしないに関わらず

有無を言わせない厳しさを目の前に見せつけてきます。

ともすると、読むのがつらくなる部分もあります。

逆にいうと、犯罪を犯すということは、それほど物凄い影響と拡がりを

周りに与えるものだということを、教えてくれる作品でもあると思います。

乃南アサの小説を読むたびに感じる、人間という生き物は

という思い。

非常に考えさせられる作品でした。