スカイクロラ | こぶたのしっぽ

こぶたのしっぽ

見たこと聞いたこと、感じたこと思ったことを、書いていけたらと思います。

「スカイクロラ」を見ました。


スカイ・クロラ [DVD]/菊地凛子,加瀬 亮,谷原章介
¥5,040
Amazon.co.jp


押井守監督の作品が好きなので見ました。


押井守監督が凄いのか、押井監督の要求を(おそらく)忠実に映像化してみせる”スタジオIG”が凄いのか(その両方だと思うけど)、映像に関しては細部まで徹底されていると感じました。


特に、戦闘機の空中戦のシーンが凄く、この空中戦の映像を見るだけでも、この作品を見る価値がある、

と言い切ってもいいぐらいです。


作品の世界観や、作品のテーマは、分かり易いとは言えないけど、全く分からないわけでもないですし、

おそらく2回見ると、また印象が変わるのかな、とも思いました。


印象に残ったのは、「人は完全な平和の中にいると、生きている事を実感するため、ショーとしての戦争、戦いを行う」というセリフ。


ある意味、人間の本質の1部分を表しているなと思いました。残念ながら。


人は平和だと、来ている実感がなくなってしまう生き物、争う事で生を感じるように本能的に出来ている生き物、ということを言っちゃってるのかなと。


それは、的を得てると思わざるを得ないし、そういうものを目の前に突きつけられる作品だと思いました。


この作品も、時代に埋もれずにずっと残っていく作品の一つになるのかなと思いました。


(あたまっち)