~書と寄り添う生活~ -7ページ目

~書と寄り添う生活~

書との生活をのんびり更新。

今日は4月から始まる新しいお教室のため、

先輩先生のお教室へ見学に行かせていただきました。



先生は児童・一般部ともに大勢の生徒さんがいらっしゃいまして、

先生歴も豊富で、いろいろお話を聞かせていただきました。



元気にお教室に入ってこられる小学生のみなさんの姿も拝見でき、

とても参考になること満載でした。





私のお教室はとても小さく、上手く生徒さんを指導していかなくてはならないなと・・・


課題も見えてきたりして、とてもいいお勉強させていただきました。




まだまだ新米の私、どうぞこれからもお導きくださいますよう、

よろしくお願いいたします<m(__)m>



今日は画像ございません

あしからず<m(__)m>




同人展の書き込みが進んでいなければならないはずが、

まったく良いものが出来上がらない・・・






ゆえに書き損じの紙が山積みである。




この山積みの紙たち、まだまだ使えるんです。




次の秋葉のお教室のイベントの練習に使います。

捨てたり、押さえ紙にするまで、まだまだ書き込みます 笑


お高い貴重な紙。

最後まで大切に大切に使わせていただきます!!






さあ、またがんばろう!!!

秋葉の新教室に椅子と机をもっていってしまったため、

自宅教室は昔のように正座になりました。







足がしぶれるーとか、痛いーとか、はじめはいろいろ意見が飛び交っておりましたが、

今となっては当たり前になって、誰も何も言わなくなりました 笑



もちろん私も長い時間正座ですよ(*^^)v





椅子の時よりもだんぜん背筋が伸びて良いかもです。




秋葉の生徒さんたちはどうかな? 

無料体験一日目




午前中は一般部で4人の方が集まってくださいました。


ペン字のみをしたいという方が3人と

毛筆をご要望の方おひとり。



4月からのお教室にもお越し下さるとのこと。

ありがとうございます。


翠蓮、頑張ります腕





お教室は大人5人も入ればいっぱいいっぱいあせる

少人数で丁寧にお教えできればと。


     





次回は幼稚園生・小学生のみなさん、お待ちしております(^O^)/









いよいよ3月4日・18日・25日の3日間

一般コース・児童コース・趣味コース

無料体験を行います。



そのお教室の最後の用意を済ませ、

家に帰って教材のチェック。





夕方、同人展の書き込みをしたが、

まだまだだ・・・

思うような字の形にならないし、見た目もパッとしない・・・

紙追加しないとな。。。ガーン





明日は娘1号とチャッピーので

千葉へ一泊のお泊り。

久しぶりのわんこ連れのお泊りに

少し不安。なぜだか・・・

サリーがいないのが寂しいのかな・・・?しょぼん




お泊りから帰ってきたら

いよいよ同人展の書き込みに力を入れて仕上げなければ!!

頑張ります!!腕。