三重•尾鷲の続き。




尾鷲から南へ移動し、

熊野市にある鬼ヶ城に行ってみた。


いきなり赤鬼と青鬼がお出迎え。



鬼ヶ城は「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部として世界遺産に登録されてるそう。


熊野三山の大社と熊野古道が世界遺産なのは知ってたけど、鬼ヶ城とか存在すら知らんかった。



海と空が綺麗で気持ちいいな〜と思うけど、





鬼おったんかな。。怖いとこやん。




確かにイメージする鬼ヶ島っぽいわ。








鬼ヶ城は地震の隆起や波の侵食、風化など、自然が作り出した大岩壁を見れる場所。





めちゃくちゃとんがってたり、





穴あいてたり、




自然の力ってすごいな。










海の色も綺麗。












ここでコケたら血まみれなる。




迫力の大岩壁。
















鬼ヶ城はまだまだ海岸沿いの断崖を歩いて行くことが出来るんやけど、そんな体力ないし帰って野球見たいし、早々に諦めた。










でも、ここまで来れてよかった。








これは何を撮ったかというと、蟹🦀

わかるかな?




つづく。

タイガースうちわに乗るふゆちゃん。





おしり😍





どっから齧ってやろうか思案してたみたいやけど。。。





齧らずにリラックス。






近所のスーパーでもタイガース優勝セールやってるから、飼い主はうなぎ買ってきて食べました。


ありがとう、タイガース。



本当は梅田の阪神百貨店の優勝セールにも行きたいけど、人混み想像して躊躇中。

鳥さん大好きかじり木コーン🌽


設置した直後はこんなですけど。





数日後にはこうなります。




ちなみにこの作品を製作されたのは、

背後に写ってるレイちゃん。


それにしても、

あんな丸かったもんを道具も使わず、

嘴ひとつでこんなに真っ直ぐ平に出来るもんなん?





まさに職人技!



阪神タイガース優勝🏆




監督就任会見で言うてたこと、

見事に有言実行した藤川球児監督、素晴らしい。




おめでとう㊗️




ありがとう😊








優勝見届けるまで付き合ってくれたふゆちゃん、ありがとね。




鳥さんたち寝かせたあと、

優勝特番見てます。



子どもの頃はタイガースといえば、

20年に1回しか優勝しないチームというイメージやったのに、ほんまに強くなった!


あまりに強すぎて、トントン拍子で優勝してしまったので、なんかまだ夢見心地。




阪神タイガースが強すぎる。


いよいよマジック1になった。


阪神ファンはタイガースがどんなに調子よくても、

あまり早くから優勝優勝と口に出して言うてしまうと優勝を逃してしまうという経験を何度もしてるから、

今年もほぼずっと首位を独走してても、優勝とは口にはしなかった。


でもさすがにもう優勝って言うていいよな?


優勝するにしても早すぎ!?


正直もうちょっとドキドキしたかった。

って贅沢なこと考えてしまうほど。


11日に甲子園現地観戦予定やから、

そんとき胴上げ見れたらいいなーなんて思ってたけど。

そんな都合よくいかんわな。


トントン拍子すぎて。




とにかく、明日優勝決まるかも。


いや、もう絶対決まるな。


ドキドキ💓


緊張してきました。


写真は全然関係ないけど、

水浴びして前髪濡れてるふゆちゃんが自分の抜けた羽を咥えてる写真です。









ハルちゃんとナッちゃんのイチャイチャ❤️




いつもはじめは嫌がって逃げ回るハルちゃんですが、最終的にはぴったりひっついてナッちゃんを優しくカキカキ。





甘えまくるナッちゃん。





ちょっとした音にビビるふたり。





その後もイチャイチャ🥰





またビビリタイム。





またイチャイチャ。





見ている私も癒される、ふたりのイチャイチャタイム。








8月5日から14日まで5個の無精卵を産んだカズちゃん。


偽卵も含めて7個もの卵を、

毎日毎日、それはそれは大事に温めてました。






1日23時間以上は抱卵してたと思う。


あまりにも根を詰めすぎて心配になるレベルやったし、

鳥カゴごと別の部屋に連れて行き、

鳥カゴから出してあげると束の間のリラックスタイムを過ごしてました。






そんなに大切に抱いていたカズちゃんの卵ですが、昨夜名古屋から帰宅するとめちゃくちゃに壊されてました💦

家出る前にいってきますの挨拶したときはまだ大事に抱卵してたのに。。


あんなに大事にしてたのに、そこまでぐちゃぐちゃにする?ってビビるくらいに破壊してました。。


卵のことを諦めたカズちゃんは、

まるで憑き物がとれたかのようで。。


気持ち的にはスッキリしたみたいですが、

産卵と抱卵で体力使いまくって疲労感があるみたい。


ほんまにお疲れ様。


ゆっくり体力回復させてね。


そしてもう卵は産まんといてな🙏



今日のカズちゃん。







今日は阪神タイガースの試合観戦のために、名古屋のバンテリンドームまで来てます。


せっかく名古屋まで来たんで、ひつまぶしを食べました。


予約したので、旅館の個室ダイニングみたいな個室を用意してくれました。




ひつまぶし。




焼き加減も最高。美味しいに決まってる。




さいごにお出汁と薬味と一緒に食べるのがまた最高。





人生初バンテリンドーム。

私、今までライブや動物園や水族館や科学館やお城やセントレアや、何回も名古屋に来まくってたのに、バンテリンドームの姿形さえ見たことなかった。




ドーム前にある商業施設にあったドアラ神社。




ついに!来たぞ!






テレビ中継ではめちゃくちゃデカい球場に見えてたけど、意外とそこまでデカくないかも。




初めての球場、楽しい。

ドームやから涼しいし。







ホームランが出にくい球場のイメージ強いバンテリン。

外野フェンスはこんなに高い。







外野の上段まで見物に行ってみたけど、

高さありすぎてちょっと怖かった。






タイガースの選手が豆粒。




ドアラ。




スタメン発表。今日は近本選手がスタメンから外れた。


スクリーンデカい。




先発はイトマサ投手。中日は大野投手。





試合は中川選手のホームランで先制したけど、その後ひっくり返され5対2で敗戦。


わざわざ名古屋まで来たけど、負けたわ。

でも中川選手と森下選手のホームラン見れたし、初めてのバンテリンドーム楽しかった。


試合終了後のドラゴンズ、勝利の儀式?




今、まだ帰り道。

もう滋賀まで来たからあと少し。

ふゆちゃんと遊んでたら、

不思議な写真が撮れました。




まるでタイムマシン!?




時空の向こう側にいるふゆちゃん。







…って、新聞広告丸めて覗き合ってただけなんやけどね。

8月27日、三重県の尾鷲に行ってきました。


ずっと前から行ってみたいなあ〜と思ってたけど、他にも行きたい場所もたくさんあるし、夏は海水浴を優先しちゃうし、なかなか行くタイミングがなかったけど、やっとその日が来たんです!


朝、大阪を出発して約3時間で尾鷲に到着。


ちょうどお昼だったので、スマホで適当に探したお魚のお店で昼食。


結構賑わってました。


中学の食堂みたいなスタイルで、最初にお盆を持って列に並び、食べたいメニューを注文すると、素早く丼にごはんをよそってお刺身を盛り、会計が終わる頃にはお盆の上に完成された地魚丼が乗せられてました。


尾鷲の地魚に本マグロをプラスした地魚丼デラックスをいただきました。



さすが港町、鮮度の良いお刺身で美味しかったです。


さあ、尾鷲まで来たのはいいけど、

漠然とただ来てみたいと思ってただけなので、特に目的もなく。


尾鷲に行くことを決めたのも前日の夜やったし、どこで何するかも考えずノープランのまま来たし。


でも、まったく初めての場所やから、目にするものが何もかも新鮮ですごくワクワク。


見たことないローカルスーパーを見ただけでテンション上がるし。


ドライブを楽しみながら、たまたま目にした写真が印象的だった九鬼漁港に行ってみました。


全然観光地じゃない雰囲気やけど、観光客用の駐車場がありました。

たぶん廃校した学校の運動場。




海岸沿いには漁船がずらり。





静かで、海がキラキラしてて、幸福な気持ちで満たされる。




風光明媚でとても素敵な場所に来れた。




海の中を覗いてみると、ブルーのスズメダイやらハコフグやらが泳いでるのが見えた。




海と漁船の写真を撮っていると、

人懐っこい地元の男の子が自転車で近づいて来て、「あの船は俺の友達のお父さんの船。たまに乗せてもらう。」と教えてくれた。






漁港の前の海がこんなに綺麗。




小魚群れ群れでした。






漁港のすぐ近くにある九木神社。

ご挨拶に参拝させてもらう。




鳥居のすぐ横にある手水鉢に、




蟹が棲んでた。わかる🦀?




目の前は海。




鳥居の先の階段を登り、振り返るとこの景色。




お邪魔します。




ツクツクボウシが鳴きまくり。

大阪の都市部にはいない蝉なので、鳴き声聞いてるだけでも楽しい。



本当に綺麗。





静かで、美しくて、

ごみごみしてなくて、賑やかしい観光客もいない。

まさに理想的。こういうのを求めてるんよ。私は。


ずっと来てみたかった尾鷲は、期待を裏切らない場所だった。









近くにあったJR九鬼駅。










1時間に1本来るか来ないかの列車が来た!









車では紀伊半島の海岸線、ほとんど走破したけど、

大阪天王寺から名古屋まで、阪和線や紀勢本線を乗り継いで鉄道で紀伊半島をぐるりと走破してみたくなった!


青春18きっぷって、そういうことするためにあるをやろな。私もっと若い時にやってみたかった。






駅のホームに天然もののクワガタ死んでた。駅のホームでクワガタ死んでるって都会じゃありえへんからびっくり。






つづく。