三重•尾鷲の続き。




尾鷲から南へ移動し、

熊野市にある鬼ヶ城に行ってみた。


いきなり赤鬼と青鬼がお出迎え。



鬼ヶ城は「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部として世界遺産に登録されてるそう。


熊野三山の大社と熊野古道が世界遺産なのは知ってたけど、鬼ヶ城とか存在すら知らんかった。



海と空が綺麗で気持ちいいな〜と思うけど、





鬼おったんかな。。怖いとこやん。




確かにイメージする鬼ヶ島っぽいわ。








鬼ヶ城は地震の隆起や波の侵食、風化など、自然が作り出した大岩壁を見れる場所。





めちゃくちゃとんがってたり、





穴あいてたり、




自然の力ってすごいな。










海の色も綺麗。












ここでコケたら血まみれなる。




迫力の大岩壁。
















鬼ヶ城はまだまだ海岸沿いの断崖を歩いて行くことが出来るんやけど、そんな体力ないし帰って野球見たいし、早々に諦めた。










でも、ここまで来れてよかった。








これは何を撮ったかというと、蟹🦀

わかるかな?




つづく。