2023年8月の石川県旅行記録。その5

⭐︎
1から4は↓





⭐︎


道の駅 能登食祭市場で遅めのランチ。


海鮮丼。





その後、ご当地スーパーでもお魚物色。

地物のお刺身買うのが好きなんです。


鰤の幼魚、関西ではツバスと呼ぶけど、

ここらへんではコゾクラと呼ぶらしい。





コゾクラ(鰤の幼魚)、

ガンド(鰤の一歩手前)、

なめらばちめ(キジハタ=関西ではアコウ)を買いました。



どれも安くて美味しかった。

それにしても「なめらばちめ」って謎の呪文みたいな呼び方ね。




相方の田舎の最寄り駅。のどか。




駅にショーウィンドウがある珍しい無人駅でした。




その後、電車と並走して喜ぶ。









最後に千里浜なぎさドライブウェイで

私が車を運転したらすぐに大阪に帰るつもりだったけど。


カモメいっぱいおったし、







夕陽がめっちゃ綺麗やし、





この美しい夕陽と海とカモメを置いては帰れなくなり。



結局、夕陽が沈むまでずっと眺め続けていました。




美しい光景に、

すっかり心が満たされた思い出。





おわり。



我が家では、


コザクラ、

セキセイ、

ウロコ、


鳥種ごとに隣同士で鳥カゴを置いている。


たまに発情対策や気分転換のために、

日中だけ並べ方を変えてみたりする。


これはふゆちゃん&レイちゃん。





こうやって並んでると。。。





コザクラインコって顔デカッ!!って思います。





嘴もデカい。。。





ふゆちゃんの体重はレイちゃんの1.5倍。




ふゆちゃんに噛まれた時の痛さは、

レイちゃんに噛まれた時の痛さの15倍くらいの感覚かな😝





仲良くブランコに乗るコザクラ兄弟。





今日もかわいいね。












エリザベスカラー着けてても、

こんなにピッタリ寄り添って。





姪っ子が練乳のミニチュアチャームをくれました。





本物そっくりやけど、

めっちゃちっちゃくてカワイイ🥰




私はいちごが好きで、

12月から4月までの期間ほぼ毎日、

毎食後いちごを食べてます。

練乳をかけて。



そして気付いた。


私はいちごが好きなんじゃなくて、

練乳が好きやからいちごを食べてるんかも。。


って言うてたことを姪っ子は覚えてたみたい。


昨シーズンは約5ヶ月間、

毎日練乳+いちごを食べ続けた結果、

めっちゃ太った。


練乳のせいやと思った。


でも、いちごのシーズンが終わり、

練乳をまったく食べなくなっても、

まったく痩せなかった。


練乳のせいではなかった。


練乳を食べても食べなくても太るんやったら、

今シーズンもいちご+練乳、

食べたいだけ食べようー🍓



ハルちゃんもいちご大好き。




ナッちゃんも🍓




美味しすぎて半目👀

じゃなくて三分の一目かな🍓🍓🍓



コザクラ兄弟(姉妹)が仲良くくるくる観覧車からおやつを食べてるところ🎡


完全一致。










毎日、毎日、なにやっててもかわいいな。












今日もあきちゃんは軽く水浴びしました💦


今日はその希少な瞬間見れた❤️







ハルちゃんは水入れ容器でかなり派手に水浴び。


ずぶ濡れ姿を撮ろうとしたけど、

動きが激しくてなかなかピントが合わず。






やっと動きが止まった。




コザクラ兄弟も洗面所で水浴び。





あきちゃんは自分の鳥カゴ内でも浴びたから、一瞬だけ水に入ってすぐに飛んできました。




今日はナッちゃんが洗面所で水浴びしました。


部屋に帰ってからは、ハルちゃんにベタベタ甘えまくってました。











あきちゃんは私が部屋から出ていた僅か数分の間に水浴びしてたみたい。


部屋に戻ってきたら、ビショビショやった。


水浴びの様子、見たかったなあ。




エリザベスカラー着けてるから、

首から上だけビショビショ。





あ、半目👀🩷



今日は少しだけ寒さが緩んで、水浴び日和やったんかな。

2023年8月の石川旅行記録。その4。

⭐︎

その1からその3↓







旅館の部屋から見た朝日と能登島大橋。





晴れてよかった。






朝食。

健康的なメニューを少しずついろいろ食べれて嬉しい。




デザートはヨーグルト。





部屋に戻ってくると、窓の下にカモメ。



宿泊した和倉温泉の旅館は1804年創業の老舗で、

建物自体はそれなりに年季が入っていたけど、館内は大浴場や食事処等、

とても綺麗に改装されていて快適でした。


チェックアウトしたあとは、

女将さんが「今から海ですか?」と、

私たちが駐車場に辿り着くまでずっと笑顔で見送ってくれた姿が印象的でした。


そんな旅館も能登半島地震で深刻な被害に遭い、

あの笑顔の女将が報道番組で、この状態では営業できないので、壊して建て直すと語っているのを見た。


今もまだ休館中だけど、再建されたらまた必ず泊まりに行こうと思った。


⭐︎


石川県滞在2日目のメインは、

能登に棲んでる野生のイルカとのドルフィンスイム。


旅館の窓からも見えていた能登島大橋を渡って能登島へ。


能登島にはのとじま水族館に3回くらい来たことあるけど、

水族館以外には全くどこにも寄らんかったから知らんかったけど、こんなのどかな景色見れるとこやったんや。
















以前は和倉温泉から野生のイルカウォッチングのボートに乗ったけど、その時は会えなかった。


今回は会えるかな?

ワクワクがとまらん。



ショップの前のビーチ。





めっちゃいい天気やし。




ショップでイルカについて学習したり、

イルカと泳ぐときの注意点などを教えてもらったあと、出航!



ベタ凪。





鏡みたいな海面。





七尾湾の中なので、こんなに穏やかなんですね。





海でボートに乗るのめっちゃ気持ち良くて大好きなんやけど、

ここまで天気良くてベタ凪って最高ずぎた。





そして、イルカに会えました🐬






海に入って一緒に泳ぐ。

赤ちゃんイルカもいました。





一緒に泳ぐというより、

泳いでるイルカを水中で眺める感じやったけど、この一瞬のためだけにでも能登島まで来た甲斐ありました。










ショップの人が撮ってくれた動画。


あきちゃんが久しぶりに洗面所で水浴びしました。



こんなに寒いのに、エリザベスカラーつけたまま冷たい水に飛び込む勇気がすごい。。



風邪ひかんように急いで部屋に戻って。


ふたりの仲良しタイム。




凶暴やけど可愛い。





可愛いけど凶暴。





で、飼い主は毎日噛まれても、メロメロ。




可愛いって最強。



昨日、嵐山の福田美術館にて


「京都の嵐山に舞い降りた奇跡!

 伊藤若冲の激レアな巻物が

 世界初公開されるってマジ?!」展を観てきた母からのお土産。



「蕪に双鶏図」のクリアファイルとマグネット。






母は他にも色々購入してきて、満足気でした。