私のパックした顔を見ても冷めた顔して、さほど驚かなくなった愛鳥たちですが、
スーパーでもらった節分の鬼👹の面をつけて見せたら、さすがにちょっとビビってました。
でもこの鬼の面が紙やと気づいたふゆちゃんには、
ただの紙切り対象でしかなくなった。
秒で破壊。
ふゆちゃんがいれば鬼は外、
鬼消滅できるな。
先週の水曜日、丹波篠山に行ってきました。
目的はキツツキが開けた穴だらけの本殿があるという神社に参拝すること。
でもまずはお昼ごはんを食べることに。
丹波篠山には父の職場の保養所があり、
こどもの頃にはよく来たが、
いつもひたすらプールで泳いでた記憶しかない。
せやし、まともに観光するの初めてかも。
車を駐めた駐車場の近くに素敵な建物があったので、入ってみた。
大正ロマン館。
元は役場だったらしい。
現在は丹波篠山の名産品やお土産を売っていたり、
カフェレストランで食事ができる施設として使われてました。
家に帰宅してから、
ピアスを台紙から外すのにモタモタしてたら、外した瞬間にハルちゃんに奪い取られた。
まるで猛禽みたいな素早さで。
ハルちゃんはキラキラしたもんが大好きなんです。
でもぺろぺろ舐めて、金属中毒になったら困るから、強引に奪い返させてもらった。
丹波篠山の名物のひとつ、ぼたん鍋のお店。派手🐗ほんで怖い。。
私は亥年やねんけど、やっぱりイノシシってウリ坊以外は怖いイメージなんやろな。
そもそも丹波篠山に行くことに決めたのが前夜寝る前やったから、ランチもどこで食べるかなんも調べてなかった。
相方が出発前にスマホで検索して目星をつけてた蕎麦屋は、行ってみたら冬眠中と貼紙。
どうしようとウロウロ歩いて、
観光案内所に立ち寄ったら、山の芋フェアのパンフレットをくれた。
水曜日は定休日のお店が多いらしく、
あまり選択肢がなく、開いてる蕎麦屋に行った。
出石蕎麦のような皿蕎麦。
一人前5枚やけど2枚追加して食べた。
すごく美味しかったけど、この時期に冷たい蕎麦7枚も食べたら内臓から冷えた。
7枚も食べといてなんやけど、
温かいお出汁の蕎麦にすればよかった。
山芋の唐揚げ。
ふわふわで美味しかった。
観光案内所で丹波篠山の見所を尋ねると、
篠山城跡に是非とおすすめされたので、
車で御徒士町武家屋敷群を通り抜けして、
篠山城跡へ。
桜の名所らしく、
ここで桜が満開になったところを想像しただけでも美しい絵が浮かんできたので、
また桜の季節になったら来ようなと約束した🌸
ニの丸御殿跡。
かつてのいろんな部屋とか風呂とかトイレとかを見取り図みたいに石で区切ってあった。
自分なりに昔の光景をいろいろ想像してみて楽しかった。
篠山城大書院。
既視感あると思ったら、二条城の二の丸御殿みたい。
城内にある青山神社。
篠山藩主の青山家を祀る神社。
拝殿の奥からは篠山の町を見渡せました。
篠山マンホール。
河原町妻入商家群。
ゆっくり見て回る時間はないから車で通り抜け。
町家みたいないい感じのホテルが何軒かあった。
観光案内所でおすすめしてもらった
王地山稲荷(通称まけきらい稲荷)。
鳥居がずらり⛩️
階段を登って行きます。
登りきった。上から見た鳥居。
京都の伏見稲荷の千本鳥居は素晴らしいけど、インバウンドだらけでちょっともうよう行かんけど、
ここではとても静かに鳥居を通り抜けて参拝できてよかった。
つづく。
コザクラ兄弟に行ってほしくない場所や、
齧ってほしくないもの対策に一役買ってくれてたキー太。
でももうキー太のことは怖くないらしい。
あきちゃんとキー太のまるで友だちみたいな2ショット。
ならば。と置いてみた偽物セキセイインコの置物。
なんの躊躇もせず、背中の上に乗ったふゆちゃん。
コザクラ兄弟に怖いものなしか。。
今日は何回か行ったことある近場のお店でランチ。
マダムの女子会やら、
会社の集まりらしき人たちで繁盛してました。
お刺身御膳を注文。
六白黒豚のしゃぶしゃぶ。
美味しかったけど、
なんぼしゃぶしゃぶ用といえども、
お肉ってここまでペラペラに切れるもんなのかと思うほど薄切りでした。
お出汁がすごく美味しかった。
串揚げ。
ふりかけが3種類。
ご飯はお代わり自由やったけど我慢した。
相方は3杯食べた。
そのあと、本日のメインイベント。
ことりマーケットへ。
会場内をぐるぐるぐるぐる🌀何周もして選んだものたち。
セキセイインコのお箸とセキセイインコのピアス2種。
文鳥さんのルームベストも買ってもらいました。 買わせました。
セキセイさんの顔がアップのピアス。
すこくかわいいのに、自分では老眼鏡かけないと見えないよ…
もうひとつはセキセイさんのしっぽがゆらゆらするピアス。
こちらのピアスのお気に入りポイントは、
表側の正面顔がかわいいことと、
裏側もちゃんとセキセイさんの背中模様になっていることです🩷
セキセイ姉妹の後姿にそっくり😊
さすが愛鳥家のツボをよくわかってらっしゃるわ🥰
あきちゃんが初めてエリザベスカラーを着けた姿を見た時、ふゆちゃんはとても驚いていた。
しかし、程なくしてふゆちゃんが産卵、
それに影響されたのかあきちゃんも産卵、
その後、ふたりとも頑張って抱卵もしてたので、
あきちゃんがエリザベスカラーを着けてから、ふたり一緒に放鳥するまで1ヶ月以上時間があった。
その期間、隣の鳥カゴにいるあきちゃんの姿をふゆちゃんは毎日目にはしていたはずやけど、
毎日見ててもやっぱりエリザベスカラー、気になるよね。。。
いったい、これ何着けてるん?
どうなってるん?って顔して見てるよな。。
気になるよね。
それでもやっぱりふたりの愛は変わらなかったことがとても嬉しかった。
ジョッキ型🍺フォージングカップに顔を突っ込んでペレット食べてるあきちゃん。
エリザベスカラー着けてても、
適応力がすごい。
背伸びしながら、足も使わず、
嘴だけで器用に蓋を開けて食べる姿見てると、もしかして天才インコ⁈って思う。
さすがに親バカかな。
日光浴中のレイちゃん。
セキセイさんの背中のシェルマークが大好きな私は、
その美しさに惚れ惚れしながら眺めてました。
そんな私を薄目で見てくるレイちゃん。
そんな私を点目で見つめ返してくるレイちゃん。
シェルマークも、
頭の縞々も、
チークパックも、
スロートスポットも、
アイリスリングも、
セキセイインコ臭も、
やっぱりセキセイインコのすべてが大好きな私です❤



































































