ホワイトデーにもらったセキセイインコのTシャツ。
ジャンボセキセイ?まではいかないけど、
デカそうなセキセイさん!
お酒?ジュース?に集うセキセイたち。
セキセイインコのパーティーなのかな。
実際の話ならこんな放鳥はダメ絶対やけど!
年々太ってTシャツが似合わない体型になってしまったけど、なんとかして着たい!
ホワイトデーにもらったセキセイインコのTシャツ。
ジャンボセキセイ?まではいかないけど、
デカそうなセキセイさん!
お酒?ジュース?に集うセキセイたち。
セキセイインコのパーティーなのかな。
実際の話ならこんな放鳥はダメ絶対やけど!
年々太ってTシャツが似合わない体型になってしまったけど、なんとかして着たい!
嘴クイズ。
私の腕にくっきりついた嘴の痕。
誰の嘴でしょうか?
どんどん赤く浮き上がる痕💋
ふゆちゃんでした!!
「おいで。」と手を差し出しても、
気分じゃないときはガブリです😬
昨日は奈良の月ヶ瀬梅渓の梅まつりに行きました。
最近、毎週奈良に行ってます。
奈良公園周辺以外は人が少なく、
自然も豊かで、のんびりしていて快適やから。
ランチは以前奈良の友人に連れて行ってもらって、
お気に入りになったならまちのグリルレストランへ。
最初に大根のポタージュスープがきたけど、写真撮り忘れた。
ここはサラダもほんまに美味しい。
ハンバーグ。
今回はラタトゥイユとバジルのソースにした。
美味しかった。また来よう。
このお店の全てのメニューを食べてみたい。
駐車場まで歩いてたら、
お寺から黒猫ちゃんが出てきた🐈⬛
ならまちから月ヶ瀬まで約1時間のドライブ。
奈良公園あたりから車で30分も走れば、
ほんまに今ここ令和の時代ですか?ってくらいのどかな風景になります。
「湖畔の里つきがせ」という産直市場に立ち寄り。
今回も雨女ぶりを発揮しまくりで雨天でしたが、晴れてたらめっちゃ綺麗はず。
月ヶ瀬の名産品の梅、大和茶(月ヶ瀬茶)、
原木しいたけ、草餅等等が販売されてました。
いろいろ買いたくなってしまい、
煎茶、かぶせ茶、
ほうじ茶、べにふうき紅茶、
原木しいたけ、干ししいたけ、
草餅、かきもち、
たまごかけご飯用のこだわりたまごを買いました!
その後、再び車で移動し展望ポイントへ。
ギリギリ雨止んだけど、
ド曇天で梅も開花したてでほとんどまだ蕾やった!
でも雨露滴る梅もいいもんやんか。
って自分に言い聞かせる。
来週くらいが見頃なんかなあ?
たぶん満開で晴れてたら相当綺麗なはず。
杉だけ満開やった。花粉症ヤバ。
梅マンホール。
月ヶ瀬茶の茶畑。
この後、月ヶ瀬温泉に入浴♨️
いいお風呂やった。
温泉の目の前にも産直市場があり、
ここではミックス古代米を購入。
帰り道、龍王の滝を見に行く。
滝への入口。
遊歩道になってるけど、苔むしてるから滑らんようにゆっくり歩いて。
これが龍王の滝。
だあれもいなくて滝の音だけが聞こえる。
帰りは赤福餅を買いたくて、
わざわざ名阪国道走って道の駅針テラスに寄ったのに売り切れてた。
最近、奈良のブランドいちご古都華推しの平群の道の駅、
中町の道の駅に行ったのに、
2回連続で家にいちごの在庫ありすぎて買わずに帰った。
今回こそ買うぞと家にあるいちごを食べ尽くし、
気合い入れて、産直と道の駅3店舗寄ったのに古都華売ってなかった。
奈良の産直何処でも古都華売ってるわけじゃないねんなと学んだ。
まあ別に家の近所のららぽーとでも古都華売ってるねんけどね🍓
月ヶ瀬は梅や桜の時期は人がたくさん来そうやけど、
それ以外の時期はのんびりしてそうやし、景色も最高やし、天気の良いときにまた行きたい!
毎朝おやすみカバーを外したときのお楽しみ。
私があきちゃんに「あき」って言うと、
あきちゃんが「ちゃん!」って言ってくれる。
ふゆちゃんに「ふゆ」って言うと、
ふゆちゃんが「ちゃん!」って言ってくれる❤️
そのあとも
「おはよう」とか
「かわいいね」とか
姉妹揃っておっきな声で朝の挨拶してくれるので、
朝からとても幸せな気持ちになります。
最近は一緒に放鳥するとすぐに2人揃ってヒコーキポーズ取ってしまうので、
別々放鳥か、同時放鳥するのは一瞬だけにしてます。。
ほんまはもっと長く一緒に遊ばせてあげたいけど。。
無精卵は産んでほしくないからごめんね。
放鳥時、カズちゃんを先に鳥カゴから出したら、ナッちゃんのところに一目散。
「ナッちゃんはまだ出してあげないの?」と訴えてくるカズちゃん。
カズちゃんの目がまんまるに!
ナッちゃんしか見えてない👀
「ねぇ、早くナッちゃんも鳥カゴから出してあげてよー!」って言うてますね。
ナッちゃんの瞼。かわいい。
カズちゃんの瞼。かわいい。
とまり木つけてあげたら、
カゴ越しにイチャイチャし始めました。
ナッちゃんは放鳥中は積極的なカズちゃんに及び腰やけど、
鳥カゴ越しならビビらずに素直に甘えてます。
今我が家にいる6羽全員がこんなふうに仲良くなれたらいいんやけど、
今んとこ鳥種を越えて仲良くしてるのはカズちゃんとナッちゃんだけです。
ハル、ナツ、レイ、カズの4羽は同時に放鳥は出来るけど、
最近は四角関係でいろいろ複雑になってきました。。。
コザクラ兄弟はいまだに危険すぎて、
みんなで同時放鳥は夢のまた夢かも💦
無性に石窯焼きのピザが食べたくなり、
前から気になってたお店に行ってみました。
そのお店は大阪の玉造の日之出通という商店街にあるんですが。
めっちゃレトロ。ここだけ昭和。
実はこの商店街、
はるか昔、私が高校、大学時代に7年間通学電車の車窓から見えてた商店街。
当時からすでにレトロ感とどこか怪しげな雰囲気を醸し出してた。
この商店街の入口がすごく印象的な見た目やったから、
いったいどんな商店街なのかとても気になってた。
立ち寄ってみたいと思ってたけど、
女子学生が遊びに行くにはなんかちょっと怖い気もしたし、
特に機会もなく、今まで一度も訪問したことなかった。
時は流れ、
たまたま行ってみたいと思ったピザの美味しそうなお店がこの商店街にあると知り、めっちゃ嬉しかった。
やっと来れたわ。
いざ歩いてみたら、
別に怪しくも怖くもなんともなかった。
残念ながら都会の商店街あるあるで、
シャッター閉まってるお店も多かったけど。。
昔はもっと商店街全体が活気あったのかな。
ピザ食べに行ったお店は活気ありましたけどね。
https://s.tabelog.com/osaka/A2701/A270204/27100216/
サラダ
初めてのお店なので、ピザはマルゲリータにしました。
パスタはこちらに。料理名忘れた。
海鮮のにんにく味のスパゲッティっていう名前にしてほしい。
貝がいっぱいで幸せ。
大学の時はホテル系列の気取ったイタリア料理店でバイトしてた。蝶ネクタイつけて銀色のベスト着て。
注文受けたらイタリア語で料理名伝票に書いて厨房に出してたからイタリア料理名だけはなんとなく覚えてる気でいたけど、もうカタカナのメニューとかわからん年齢になってしまった。
先日、わざわざ東大阪の焼肉屋にランチに行ったのに、
大人様ランチを食べてしまい、
もっとがっつり肉のランチ食べたらよかったと後悔してました。
なので、昨日あの焼肉屋にリベンジランチに行ってきました。
今回はサイコロステーキランチ120g食べて満足しました。
その後、焼肉屋のすぐ近くにある
この辺で有名な石窯パン屋に行ったけど定休日。がっくし。
そして、この前と同じように、
ここまで来たなら奈良まで行こうと、トンネル抜けて奈良へ。
昨年11月に新しく出来た道の駅に行ってみた。
オープンしてからずっと気になっててん。
https://michi-no-eki-crosswaynakamachi.pref.nara.jp/
周りは平屋のイオンくらいしか見当たらないような
閑散とした田舎の雰囲気やけど、
ここだけ祭りみたいに人で賑わっていた。
とにかく奈良は住宅街でもマンションや背の高い建物が乱立してないから、
圧迫感がなく、空が広々と感じられる開放感があってとても良い。
道の駅 クロスウェイなかまちでは、
この時期の奈良といえば、
奈良のブランドいちご「古都華」など
いちごをいちばん推してるみたいでした。
私はこの時期、
いちごなしでは生きていけないので、
冷蔵庫にはいちごが常備。
昨日も家の冷蔵庫にいちごがまるまる2パックある状態やったので、
せっかくいちごの名産地に来たけど買えなかった。
代わりに、
いちごのクロワッサン、
羽二重餅入り三笠、
きな粉大福、
ちぢみ小松菜、普通の小松菜、
タイムセールで58円のほうれん草を買いました。
道の駅で買物後、
生駒の日帰り温泉入って帰宅♨️
広い露天風呂が気持ちよかった。
58円のほうれん草は昨夜、常夜鍋にし、
ちぢみ小松菜は今夜、じゃこと一緒に軽く炒めて食べました。
ちぢみ小松菜は鳥さんたちも喜んで食べてました。
普段、小松菜より豆苗派のカズちゃんも❤️
普段は食べるというより、
葉っぱをちぎりまくるだけのナッちゃんも❤️
阪神タイガースvs中日ドラゴンズのオープン戦観戦。
今期初甲子園。
朝から雨やったけど、試合は開催。
私の雨女っぷりが最近えげつない。
大山選手、FA残留ありがとう。
近本選手、今シーズンも信じてます。
内野席で銀傘があるので、雨に濡れることはなかったけど、
気温も低くてめっちゃ寒かった。
特に下半身が冷え冷えで、膝ガクガクになった。
大山選手、佐藤輝選手、石井投手は
侍JAPANの強化試合に出場するために不在。
ドラゴンズは先発涌井投手→柳投手→大野投手と公式戦では考えられないような三大ベテランエースの継投でした。
タイガースはホームラン含めヒット14本打ったけど、4対7で敗戦。
まだまだオープン戦。
調整の時期やけど、
あまり調子悪いと心配になるし、
調子良すぎても心配になるのがファン心理。
そんな一喜一憂含め、
いよいよペナントレースが始まるのが楽しみすぎてワクワク!
公式戦とは違い、派手な演出などもなく、オープン戦ならではの甲子園の雰囲気も味わえてよかった。
前川選手、ホームラン打ってくれたし、打撃よかったなあ。
岩崎投手は流石のピッチングやったなあ。
9回投げた育成の工藤投手の球めっちゃ速かったなあ。
なんやかんや、いろいろ期待しすぎてしまうわ🥰
藤川球児監督就任1年目、
球団創設90周年の阪神タイガース!
とにかく楽しみ!
今シーズンも思いっきり応援します!!