昨日は奈良の月ヶ瀬梅渓の梅まつりに行きました。


最近、毎週奈良に行ってます。

奈良公園周辺以外は人が少なく、

自然も豊かで、のんびりしていて快適やから。


ランチは以前奈良の友人に連れて行ってもらって、

お気に入りになったならまちのグリルレストランへ。






最初に大根のポタージュスープがきたけど、写真撮り忘れた。


ここはサラダもほんまに美味しい。




ハンバーグ。

今回はラタトゥイユとバジルのソースにした。



美味しかった。また来よう。

このお店の全てのメニューを食べてみたい。



駐車場まで歩いてたら、

お寺から黒猫ちゃんが出てきた🐈‍⬛




ならまちから月ヶ瀬まで約1時間のドライブ。


奈良公園あたりから車で30分も走れば、

ほんまに今ここ令和の時代ですか?ってくらいのどかな風景になります。



「湖畔の里つきがせ」という産直市場に立ち寄り。

今回も雨女ぶりを発揮しまくりで雨天でしたが、晴れてたらめっちゃ綺麗はず。



月ヶ瀬の名産品の梅、大和茶(月ヶ瀬茶)、

原木しいたけ、草餅等等が販売されてました。


いろいろ買いたくなってしまい、

煎茶、かぶせ茶、

ほうじ茶、べにふうき紅茶、

原木しいたけ、干ししいたけ、

草餅、かきもち、

たまごかけご飯用のこだわりたまごを買いました!


その後、再び車で移動し展望ポイントへ。


ギリギリ雨止んだけど、

ド曇天で梅も開花したてでほとんどまだ蕾やった!




でも雨露滴る梅もいいもんやんか。

って自分に言い聞かせる。








来週くらいが見頃なんかなあ?











たぶん満開で晴れてたら相当綺麗なはず。






杉だけ満開やった。花粉症ヤバ。




梅マンホール。




月ヶ瀬茶の茶畑。




この後、月ヶ瀬温泉に入浴♨️


http://tsukigaseonsen.com/


いいお風呂やった。


温泉の目の前にも産直市場があり、

ここではミックス古代米を購入。


帰り道、龍王の滝を見に行く。



滝への入口。








遊歩道になってるけど、苔むしてるから滑らんようにゆっくり歩いて。




これが龍王の滝。




だあれもいなくて滝の音だけが聞こえる。



帰りは赤福餅を買いたくて、

わざわざ名阪国道走って道の駅針テラスに寄ったのに売り切れてた。


最近、奈良のブランドいちご古都華推しの平群の道の駅、

中町の道の駅に行ったのに、

2回連続で家にいちごの在庫ありすぎて買わずに帰った。


今回こそ買うぞと家にあるいちごを食べ尽くし、

気合い入れて、産直と道の駅3店舗寄ったのに古都華売ってなかった。

奈良の産直何処でも古都華売ってるわけじゃないねんなと学んだ。


まあ別に家の近所のららぽーとでも古都華売ってるねんけどね🍓


月ヶ瀬は梅や桜の時期は人がたくさん来そうやけど、

それ以外の時期はのんびりしてそうやし、景色も最高やし、天気の良いときにまた行きたい!