奈良のつづき。




室生寺に参拝した後、

曽爾高原に戻って温泉に入ろうと車で走り出すとすぐに印象的な大きな木が。





どうやら室生龍穴神社という神社らしい。


引き寄せられるように参拝。




雨乞いの神様を祀る。

最近は龍神様の神社ばかりに引き寄せられてる。。私が雨女のせいなのか?






先程参拝した室生寺は女人高野なだけあり、優しくて柔らかな雰囲気の寺やったけど、

ここは大きな木に囲まれて神秘的な雰囲気の神社でした。







巨樹たちがこれだけ暑い夏の陽射しをも遮ってくれ、神社内に居ると涼しい。









夫婦杉。






神秘的でかっこいい神社でした。



室生龍穴神社を参拝後、

いよいよ温泉に行こうと再び車で走っていくと、

また引き寄せられるように室生龍穴神社の奥宮である妙吉祥龍穴まで来た。






鳥居をくぐり、階段を降りていく。





これが龍穴。




今、龍が出てきたらどうしようと思うほど、龍の気配と神聖な空気を感じさせる場所でした。





龍穴のそばには山から流れてきた清らかな水が流れていました。






この後、曽爾村まで戻って、



温泉入浴♨️



https://www.soni-kogen.com/?utm_source=GBP&utm_medium=GBP&utm_term=GBP&utm_content=GBP&utm_campaign=GBP


広いパノラマ露天風呂と、

とろみのある滑らかなお湯がとても気持ち良いいい温泉でした。



曽爾村には売ってないけど、高速のパーキングで買った私がいちばん好きな奈良土産。




おわり。