CDのかけ流しと、暗唱 | 理系ママの家庭学習☆小学校受験と中学受験☆家庭保育園☆ピグマリオン

理系ママの家庭学習☆小学校受験と中学受験☆家庭保育園☆ピグマリオン

♪「家庭保育園」から小学校受験難関校合格までの記録
♪教えずに「発見」「分析」に導く「算数・理科・社会の種まき」
♪「ピグマリオン」から中学受験までの家庭学習の記録
♪全国トップクラス中高一貫校合格までの記録

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

いいねフォローアメンバー申請、ありがとうございます!

また、ブログを読んでくださっている方、ありがとうございます!

 

アメンバーですが、自己紹介をメッセージくださった方のみ承認するようにしております。

申請してくださっているのに承認していない事がありましたら、申し訳ございません。

 

これからも赤ちゃん、幼児、低学年の学習を中心にブログを綴っていきたいと思います。

宜しくお願い致します♪

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

 

小2の息子の通う学校では、1年生で百人一首を全ておぼえてしまっている子がほとんどです。

この時期、クラスでは百人一首かるたに取り組んでおりますが、

「はるハイ!すぎて なつきにけらし・・・」

「ほとハイ!とぎす・・・」

 

というように、初め2文字くらいで取っちゃう子が普通にいます(笑)

 

 

息子はというと、百人一首は幼児の頃からCDで聴かせておりましたので、全首バッチリおぼえております。

ですので、上の句5字くらいを聞けば、どの札かわかるそうですが、どんくさいこともありクラスではそこそこレベルみたいです。

 

 

聴いていたCDは、七田式の百人一首です。↓

 

ブログはこちら↓

 

 

わが家では、家庭保育園の教材を含め、赤ちゃんからいろいろなCDのかけ流しをしていました。

当時は「意味のわからない言葉を聴かせて効果あるのかな。」と疑問に思っておりましたが、

息子は「聴覚記憶」が優れているようなので、もしかすると何かしらの効果があったのかもしれないなと思っています。

 

思考は視覚優位・記憶は聴覚優位

https://ameblo.jp/saruru-kiriri/entry-12328206978.html

息子の聴覚記憶
https://ameblo.jp/saruru-kiriri/entry-12349865157.html

じゅげむじゅげむごこうのすりきれ

https://ameblo.jp/saruru-kiriri/entry-12279215364.html

 

 

 

 

わが家の国語学習はこちら。

国語が得意でないのに、国語大好き!な息子との学習を綴ってます。

 

【小1国語】論理エンジン・最レべ・漢字

https://ameblo.jp/saruru-kiriri/theme-10101105160.html

【小2国語】論理エンジン・最レべ・漢字

https://ameblo.jp/saruru-kiriri/theme-10105259430.html

 

 

その他の教材のレシピ一覧はこちら↓

https://search.ameba.jp/search.html?q=%E3%80%90%E6%95%99%E6%9D%90%E3%81%AE%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%94%E3%80%91&aid=saruru-kiriri

 

算数の取り組みはこちら↓

 

【小1算数】スーパーエリート・えかき算

https://ameblo.jp/saruru-kiriri/theme-10101105168.html

【小2算数】スーパーエリート・えかき算

https://ameblo.jp/saruru-kiriri/theme-10105259431.html

 

 

問題集比較

https://search.ameba.jp/search.html?q=%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E7%94%9F%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E5%AD%A6%E7%BF%92%E3%82%92&aid=saruru-kiriri

 

 

 

※過去記事も「いいね!」募集しています!

いいね!の多い記事については関連記事を綴っていく予定です。

 

ご興味のある方は、フォローお願いします!

 

↓いいねポチお願いします!

にほんブログ村 教育ブログへ

にほんブログ村