今日は曇り、途中から雨降りでした。
私は早朝バイトはお休みでしたが、外回りの
バイトがあったので、父を乗せて配達バイトへ
行き・・・
それから父の買い出しへ付き合い、それから、
購入した商品を親戚へ送る為職場へ(^∇^;)
しっかり受付で、今日お休みでしたよね?
と確認されつつ、配送手続き行い帰宅。
帰宅後は、寝落ちてしまってました・・・
花粉症で鼻詰まりで呼吸も苦しくて
寝転がってしまったのが敗因と思います・・・
にしても、あの大震災からもう14年経つのですね・・・
信じられないです・・・
もっと近年の感覚です。
同時に、自分が元旦那との家から、こちらへ
愛猫様達と逃げてきたのも、震災の丁度
1週間前で、あの時、勇気を出していなかったら、
今の自分もいなかったと感慨深さも感じずに
いられません。
そして、自宅へ戻っていなければ、車の免許を
とる事もなく、公共交通機関使っての仕事探ししか
出来ず、職探しにも、もっと苦労していたと
思うと、運命って本当に不思議です。
私にあの日、家を出る勇気をくれた方には
今でも心から感謝しています。
それでは、本日の紹介はこちらの書籍です。
『人工知能は人間を超えるか』
(角川EPUB選書/KADOKAWA)
松尾豊著
個人的に、人工知能、AI、ロボット、機械等
好きです。
ただ、自分自身の知識は圧倒的に不足していて、
最近のPC知識について行けてないと感じ、
更に、プログラミングの進化にもおいて
いかれてしまっていると感じ、少々古いながら
初心者にも読めるとレビューがあったこちらの
書籍を読んでみました。
ITの進化の速さに驚かされるばかりです。
ただ、まだまだコミックや小説に出てくるような
人間のような思考、行動出来るモノは、まだまだ
難しいというのは理解出来ました。
確かに、機械自身が学習する様になり、進化は
かなり加速してはおり、文字認識、GTP向上
確かに、電子機器使いやすさ増しましたよね。
されど、その分、質問等の電話対応やPC対応、
機械相手増えましたよね。
まあ、最終選択肢で人間選べますが。
進化し、社会も色々かわってきてますが、
それでも、やはりまだまだ人間の方が
応用対応出来て、人間も納得率高いですね。
よんで、ITの進化の凄さと同時に、
人間の凄さも感じました。
レディ。視線の先には何があったの?
リンク誘導の為のコメントはお控え下さい。
(即刻削除いたします!)