水無月 | さるまるクロニクル

さるまるクロニクル

☆さるまるの初めてブログ☆
おしゃれに関する事・スイーツの事etc.・・・毎日をHAPPYに過ごせる情報をマイペースで更新していき
ます!

今日は6月最終日!

これからは、夏本番ヒマワリといった感じになりますね星


先週、横浜に用事があったため、帰りに高島屋のデパ地下へ寄ってきましたニコニコ

母親から「美味しいよー」と聞いていた和菓子を購入してきました音譜

仙太郎の水無月(みなづき)です合格


さるまるクロニクル


仙太郎は、京都の老舗和菓子屋さんです。


京都では、1年のちょうど折り返しにあたる今日(6月30日)は「夏越の祓(なごしのはらえ)」といい、神社に設けられた茅の輪をくぐり、和菓子「水無月」を食べて無病息災を願う習慣があるようですね。

水無月の小豆には悪魔除けの意味があり、三角形の形には暑気を払う氷を表現しているそうです。


水無月には白と黒と抹茶の3種類(各210円)があるようですが、残念ながら私が行った日は白と抹茶が売り切れしょぼん

黒(黒糖)のみ買ってきましたべーっだ!

下半分がういろう生地で、上半分が小豆です。

たくさんの小豆が使われているのですが、甘さが控えめでした。


季節の和菓子を食べると、なんとなく元気が出ます!

水無月を食べて、これからの暑い季節を乗り越えようグー