ぇ?システム変更時期なんですか?!という、チョコチョコと変更しているよな~というのが

 

 散見され、新たな表示にわかりやすいところだが、どういう意図なんだろ?と、

 

 その深読みで失敗の連続は、科学的な要素が押し寄せた感覚。

 

  あくまでも自然体で偽りのない表現力を模索しているところだけど、AIとか参入してきて

 

 そこを活用したビジネスとかある構築とかするのであろうな~とかまで抽象的にわかる

 

 年功は積んできたのだけど、いよいよ見極めと巻き込まれぬようするための学びは

 

 必要であるけれど、それを掻い潜られる方もおられる事は、尊敬なまなざしのところ。

 

  今更、AIを活用してまで・・という自負があるけれど、周りにはそう思われない

 

 圧倒的環境に携わっている年功は否めず、指摘するとAIによる自動字幕の変換術は、

 

 は?という位、漢字の変換ミスだろ!と発信者の確認不足を指摘したいくらい、自動に任せると

 

 日本語おかしくなりますよな~と、翻訳者としての歴史を辿ると、それがこれからはAIとか

 

 翻訳機に委ねると、思わぬ誤解とか発生しかねないほど、そもそもの日本語という言語は、

 

 ひらがなは、カタカナ語に変容され、ひらがな・カタカナ・漢字を上手に活用(利用させない)

 

 独自国としては、ここ20年で・・。という見解を持つところ。

 

 とりあえず、動画見ていてこの漢字表示されてますけれど、間違ってますよ~~と

 

 指摘する人はいるのか?!というくらい、やがてそれが通用してしまう誤解が

 

 広がらぬよう、規制が厳しくなるところもわかるよな~~。と、

 

 アンニュイって知っている?!ww