物価高騰とか、税金がどうのこうとか。格差社会とか2極化とか言われるけれど、

 

 どこに視点を置くかで、ほんと意見が分かれるシミジミ差は、

 

 「北の国から」のドラマを再視聴しながら、私もかつてはこういう暮らしや思考だったなと

 

 懐かしむのか、うとめしいのかはよくわからないところだが、

 

 辛抱や我慢で縋り付く(いい訳)ではなく、工夫して生き抜くのかが課題じゃないのかな

 

 文明の利器(力)を借りるのか、借りるためにはお金がいるよな・・・。と、

 

 今朝の我が家の室内気温、6度!!。

 

 さすがに寒いところだが、昔はそうだったよな~とこれが当たり前だった・・・。

 

 という事を思い出し、今やこの出来事を問いて何度だった?と聞くと、10度以上だし、

 

 ペットを飼っている方は、ずっと暖房たきっぱなし!とか聞くし・・・。

 

 暖房は、オール電化なのでいかにどこを節約するか?!って事になるところは、

 

 夫は無頓着で、「さむぅぃ」と小声のつもりが、しっかり聞こえてますのよ!

 

 でも、そもそも私、貧乏出身なのでこれくらいの寒さ・・・・と、着ぶくれするくらいに

 

 身にまとう戦術を知っているからこそ、この寒さに耐えられるんだけれど。

 

 

 このご時世、これは命を脅かす危険行為か?

 

 室内温度6度!!。確か昨年は暖房入れて13度。

 

 暖房器具の容量は、広さに合わせて設置しており、ここを解除すると一発電気代が跳ね上がる事も

 

 知っている最中、石油ストーブというモノで代用していたのだが、

 

 家庭内別居状態で、2階がさむぃという暖房器具の活動は、二男の部屋のみw。

 

 なので、明日はもう一基、石油ストーブを買う予定になるであろう、その前に

 

 室内気温6度!!。って、さすがに低すぎなのかな~と血圧計ったら、

 

 爆上がりだった!