あらゆる組織の中、TOP交代となるところで、公的立場の方は選挙という名の

 

 中で選ばれた職種と権力と仕事として責任としてとエトセトラ的に担うところで、

 

 いわゆる選挙前は内情も知らず公言して、勢いがあり、何か変えてくれるであろう期待は、

 

 初の登壇上での表明部分で、突っ込みを入れる新聞記者の書き方で、私らは知ることになるけれど、

 

 なんかね、個人主観も混じっているのは承知の上での、もっと深い読み方からの・・。

 

 ぁ、若い方の記者だったら仕方ないか・・。という、いや、その前の段階だな。

 

 と、記事の小見出しの言葉が「具体性に欠ける」という指摘した方へ、

 

 ぁん?意地悪ですか?!と、よーく読んでしまう誘導技の小見出しだけど、

 

 短期間で具体性は出せないのが当たり前だろ!あなたならできるんですか?と問いたいくらい、

 

 これまでの姿勢(ワザト変換している)と変わらない・・と判断してしまうのもいかがなものかと。

 

 きっと、内情を徐々に知っているところかと思うところ。そこでひるむ何かがあるので、

 

 攻勢だったのも、躊躇し慎重に吟味しているのであろうな~。という事はわかるところだが、

 

 私だけなのであろうか?!私は微力ながら応援する派ですぅ。