私を基準とした時、上の世代は電話による対話は抵抗なかったはずなのに・・。

 

 詐欺電話が多発中のおかげで、留守電が当たり前となり、用事があるのなら吹き込むだろうと

 

 いう感じだし、私より下の世代はメールが支流となり、電話は緊急性と捉え、

 

 できればメールでお願いしますという始末。

 

 どちらもわかる中間層として、なぜか電話がかかってくると詐欺じゃないか?という構えで

 

 対応する自分がいて、それがちょっとした業務の確認だったりしてその方は年下の方で、

 

 あ~電話苦手なんだろうな~という、間合いの加減がお互いに探り合っている感じで、

 

 私からいかねばならんのだよな~と、妙な先駆け声を発する言葉が、ビジネス語w。

 

 なんだ?この感覚と思いながら、「ご苦労様ですぅ」と電話を切った後の、

 

 気を使われたんだろうな~と、いつもなら郵送なんだけど、緊急のための招集確認の

 

 手法が電話だった。というところ。

 

 私は私で別の案件で上の世代にメールで問い、お願いしているw。

 

 なんだ?なんだ?と、何が正解かわからないw。