昨日は、募集したけれど人が集まらないところへの参戦。
市民活動団体はこのご時世、逆になんでここにいる?!ここまで続いている?と問われる
ところに、私はいるんだなと痛切に思うところで「所属感ですね」と応える事は、
私なりに学びや恩恵を受けてそこが「面白かった」に付き、15年ほど鎮座していますが、
今や運営・管理側になり、そんな肩書与えられても変わらないスタンスでいたのですが、
自ら動いて発信していかなければという、苦手部類のアウトプットの矢先に、「病」という
弊壁なのか回避するのかがわからず、動けるうちは動いておけ!と、
学び直しとして、忘れていた事を思い出させる原点とか、今じゃ見方が変わっているのは
当時きっと理解していなかったんだろうな~。わかったつもりでいたのかもな~という事の
再認識の中で、何だこの流れは?!というくらい、人間シャッフルなのか
初めまして~と久しぶり~の交わす挨拶は、「ごめんなさい。知っていたけれど、対話する
タイミングと時間がなかった・・」という心の声と共に、それでも大人の対応なのか、
お互いさまという暗黙の〇〇で、繋がるご縁を感じるている体感中で、
ネットでも、初めてお声頂くメッセージは、詐欺なのか?という懐疑心の中、
調べると、へぇ~~という理念は素晴らしいという反面、
返信に慎重かつ躊躇しているところで、今週はやる作業が多く、という言い訳と
先延ばしとするのが、よろしくないのよね。