コロナ禍では活動自粛で予算と決算という比重で

 

 明らかに、余りが出てくるそのお金の還元はできるだけ公平に、どこにどう使うのかって

 

 鶴の一声で決まるのか、論破しながら折り合いをつけるのかでわかれるのであろう。

 

 その現場にいる身として、新たなる提案はあるところなのだが、承認が得られるだけの

 

 説得力のなさに、萎えるところも。そもそも予算編成と決算なんぞの仕組みとからくりを知れば、

 

 それを国として置き換えた時、どうごまかしているんだろうというところの謎が発生し、

 

 色々調べるところだけど、そこには守秘義務やら権利の観点があり、開示せよと言っても

 

 真実かどうかわからないし、そもそも開示拒否あるし、どこかで帳尻合わせをしているのであろう

 

 なんかね、どうして予算補正とかでいきなり上がるのかね~~というと、民間と国との戦いが

 

 あるのよね~とか、思うところ。

 

 税金で生業を取っている立場の方の力量は、いかがなものか。という

 

 歴史を見るとね。紐づけする気持ちもわかるし、切れる意図もわかるし・・。

 

 平和主義なので、色々知ったり妄想するとどうしたもんかね~。と、

 

 災害までイチャッタところ。