家庭の医学という分厚い本を読書代わりに読んでいた幼少期。

 

 この症状は何に当てはまるんだ?!という事を照らし合わせているうちに

 

 さらっとした知識を身につけ、やばいなと思った時に病院に行く。

 

 「こんなに酷くなって、よく我慢したね」と言われる始末で、痛みに強いらしい

 

 体をもっていたのか。と、自負するところ。

 

 今はもっぱら更年期症状に伴う心身の変化と向き合い中の中、

 

 そういえば、現代病の流行りなのか、異変に気付いたらすぐ病院に行く方が

 

 多くなったのか?!というくらい、そういえば子どもたち世代、ちょっとの事で

 

 大騒ぎしている場面に遭遇し、「大丈夫よ~」とスプレーをかけている処置法も

 

 現代的だな~。と、まるでドラえもんのアイテムを使っているようで、コレって安心料なのか?!

 

 昔でいう、「唾つけときゃなおるぞ!」の進化。

 

 今じゃ衛生観点から、NG発言&行為。

 

 おかげで、免疫力落ちてんじゃね?と学力や勉強主体に重きを置いたせいで

 

 運動が著しく低下.わが子たちには、部活を推奨・応援に勤しみながらも、(理想は文武両道)

 

 やらせといてよかった~と思う今日この頃。

 

 天気病という新しい造語も、そうやtぅて区別している型を作成しそこに当てはまる方への

 

 治療法を生み出す製薬会社のお仕事。それを促しながら実験としての治験集めの病院?!

 

 とか、運営は大変だろうな~。と、理念を持って臨んだのになんとなく違う違和感から

 

 染まっていくのだな~と「日進月歩」というが、それに順応する研鑽力に敬意を払うところだが、

 

 どうやら、個人差があるらしいこともわかるところ。