私の実家は、汽車でゆられること30分のところ。
近い範囲なのに、なかなか行けなかった理由は運転に自信がなかったこと。
気力がなく、体調不良からくる不安が大きかったこと。等々。
それでも昨年の11月以来。
漢方のおかげで、回復中。3連休も重なり、重い腰を上げるというより、
家にいたくなかった。
汽車を利用する回数は少ない。たまに乗ると、駅の風景や車両の変化に気づく。
田舎なので、1両編成。今回は珍しい車両で、写真撮ればよかった・・と乗ってから気づく。
撮り鉄の方が、熱心に撮影していたのを見ながら出発。
車内は、10人ほど。70代のおばさまが、「ここに座りなさい」と声かけられ、対面で座り、
ずっとしゃべるおばさまの話に相槌を打ちながら聞いていたところ、何かのトラブルで
とある駅で10分ほど停車し、結局40分ほどで到着。
おばさまも同じ駅で2人しか降りなかった。後ろのドアから降りようとおばさまと待った。
ぇ?あかないです。ドアボタンで開ける?!誘導ランプがつかない。
すると、前の方から声が聞こえ、前方だけドアが開く設定になっていたらしい。
道中は、身の上ばなし。思うにこの世代、アクティブな方が多いなという印象。
愉快&爽快仲間の方たちも、そうだよな~と思い出す。
さすが実家?!。のんびりと過ごしていたらぐっすり眠れたし、血圧が上がる身体症状も
なく、ここでもまた父からの話を聞くところだが、お互いに論破する。
父は懐疑心強めで、普通とかみんなという言葉を連呼する。
今そんなこと言ったら老害認定だよw。
と言っても、聞き入れてもらえないところだが、どうやら自分は若いと思っているらしく、
それでも、「名前がすぐに出てこないんだよな~」と言うので、
「みんなそうです!」と返答w。
運動不足解消のために買ったという足踏みするみたいな器具は、1回に100歩らしい
私は300回やったと言ったら、え~ほんとか?まさかよとか言い出す始末。
同じにしないでください。と、そうそう比較すること多し。
父による、特製のカレーはピーマン入りで辛口カレーに酢を入れ、まろやかにするという
その味はカレーじゃなく、新しいカレー味として認定。
3日目の朝、昼の汽車で帰る予定で7時起床。ほどなくなった電話の連絡に
驚き、これからちょっと慌ただしくなるな~。早め早めの作業にとりかからないと・・。