このご時世、「指示や指導と指摘」から「支持・始動・私的」になるじゃないか。

 

 最近、ひらがなから漢字変換をするとき、同じ読み方なのに漢字にすると別の意味になってしまう

 

 不思議さが面白く、なんでだろう~を久々に口ずさみながら、徒然と実体感に基づく

 

 こうして書いて朝活の1つになりつつある。

 

  公的なものの指針としてよく「指示や指導と指摘」が見られ。

 

 遂行しようとすると今じゃ厄介になるのは、受け側の方からの非難となり、

 

 一歩間違えれば失職する?!立場の方たちは怖れているのか

 

 お願いベースを意識して苦慮しているという言い方、使い方。

 

 指摘するって、間違えを正すことなのだが、小さなミスでも見逃さずむしろダメ出しの方が

 

 自分の役目という上司が昔はわんさか。どれどれ仕上がったか?!ここちがうぞ!とか

 

 ならそうでした自分のミスだと素直に受け止めるのだが、抽象的にここはもっと違うモノ

 

 と言われると、そのもっと度合が合致しないと、それに対する時間が有意義な空間となれば

 

 いいのだが。

 

 7~8年前、「指示待ち族」という言葉を耳にした。

 

 へぇ~、そうなんだ。と当時は思っていたけど、今じゃ違うらしく。