今季から、冬に湯船に毎日浸かるという夫に対して、
電気代と水道代が増えるじゃないのか?!と思いつつ、どんだけ差が出るのであろう
実験だと思い、実行してきて1か月。
電気代は若干ではあるが許容範囲。
水道代が値段的によくわからない。というのも、タイミングよく基本料金免除の
月であったらしく・・・。
よーく見ると使用量が3増えている。調べると2L×500本=1 なので
500本×3×2L=1500本×2L=3000Lという変な計算w。
あっているのか?! そして、1回の風呂が140L・・・。
凍結防止の配管の循環量もあり・・・・。
湯船につかるというのは、毎日シャワーも、衛生面での進化と心理は
不潔=汚いからの自己防衛は、無意識領域だよな。
本音とはきれいである価値観をまさに確立に助長してるよな。
それに気づいているのは、私だけ?!
毎日シャンプーは、40年前から・・・。
しかし子どもたちは、生まれた瞬間からだからな~。
小綺麗な子が多くなったと思う。なので、?と思う匂いは強烈に感じる。