この冬、身体的変化中(高血圧・めまい、動悸)。

 

 嫌い(できれば避けたい)項目が増え、車の運転・人混み・買い出しは

 

 今のところの私的三大苦行として、どうしたものかと回避法を探っている。

 

 いよいよ冷蔵庫が空っぽ。今地震起きたら備蓄も消費していたので、

 

 アウトだよなぁ~。と思いつつ、究極3日食べなくても死なないという事が根底にあり、

 

 むしろダイエットになるんじゃないか!と、その場になって切り替えるキモチは

 

 強くありたいなと。

 

  買い出しは、休みである夫に運転を託し、道中ヒヤヒヤしながのその運転技術について

 

 しばし話し合いをしながら、10分以内で着いてしまうスーパーは、

 

 これから混むであろう時間帯(土曜日・給料日後、月末なので)を避け、9時過ぎ。

 

  行動スピード感は、年々落ちている。思考が停止するのがわかるから。

 

 それでもこの場をさっさと切り上げたいと、じゃんじゃんかごの中へ投入。

 

 そしてレジへ。

 

 この時間帯だからか、お初のレジ対応の方。推定65歳前後であろう。

 

 なので、スキャンを通すとき、ダブルでおささらないかその動作を

 

 じーーーーーっと見つめていた。

 

 何かを察知したのか?「その袋に何買いますか?」と聞かれ、

 

 何言っているのかが、思考停止中なのでわからなかった。なので

 

 「大丈夫です」と返答し、しばし流れを見ていたらいきなり

 

 生もの(魚肉類)をまとめてかごの横に置いて、薄いビニール袋を渡され、

 

 「はい、これ入れて下さいね~」。

 

 ????。配慮なのか、自分の作業分業なのだろうか?!

 

 共同作業か?!という、その振り方に脱帽しながらもせっせと詰める私。

 

 レジ業務経験者なので、今ってこうなの?!それともオリジナルなの?

 

 薄いビニール袋に入れるのは、会計後、自分で詰めるときに必要だったら自分でやる作業。

 

 の場面が、スキャンしている間に私のジーーーーーーっがささっていたのかしら?!と

 

 思考停止中、新たな考えを脳の中ですると頭が痛くなる。ぎゅ~~っと委縮する圧が

 

 感じるので、さっとその考えを捨てた。

 

 買い出し終了。