人生の中で、いつのタイミングで何を知り、何をどうしたいのか?!
なんて、そういう立場になったり役割が与えられると、へぇ~そうだったんだ。
という、もっと早く教えてよとか思うところだが。
やはり、インターネットの普及はものすごいスピードでやってきたと言いう
その反面、使い方に難ありで。嘘も混じった世界。
初期の頃からその流れを見ていたからこそ言えるものもあるが、
ゲームと同じようにリセットボタンがあるけれど、蓄積されたデータも
散ってしまうという、宇宙レベルと当初から想像していたところだが、
世界と繋がり広がる情報も、全てではないことも、世界観から銀河観になりつつ
あるよな~。と、意識はどこに注視していくのかが、鍵なのであろうと、
改めて、日本史に着手してみたが、解釈がそれぞれ違うので歴史は書き換えられているであろう
事も踏まえ、根源は変わらないけれど、例え方だったり表現の仕方が違う枝や葉っぱが
多数あり、その中で花を咲かせるのは9なのか?!とか。
しかし3本の柱から5→7→9となり、まぁ数字という表現による目安があるのだが、
ソレが正しいとは言えぬところ。
日本語も今や造語が増えたのもあるしね。カタカナ用語が専門分野で繰り広げられ、
関わらなければ、一生知ることもなし、覚える必要もないところで
突き詰めるまではいかないほどほどラインで止めとかないと、とは思う。