ついつい長文なり、LINEでのやり取りの中で「おばさん構文」と揶揄され、
注意して、対話を心掛けたら1つのテーマで、5~6回やり取りをして解決するとなり、
この頻度が1つにまとめられたのが長文だが、こっちの方が俄然効率いいよな。と
思いつつ、子どもたち世代はそれを嫌うんだな。
となると、対話なのでその文字から深読みは厳禁であり、文字通り受け止めるのだが
どういうこと?!と、上下の文面を読み返すが意味わからん・・・。
また聞き返すのめんどくさいし、電話の方が早いじゃん。
電話だと脱線し、話が長くなるので、子どもたちが嫌がるのもわかっている。
時間を経て改めて読み返す。
あ~~~、こういう事だわね。とやっと理解できた。
結局は、今日帰ってくるんだという事w。