40代の頃、いわゆる「境界線」を意識し、分別という線を越えない程度の
人間関構築や、新たなる知識、仕事とか、子育てとか。まぁ、色々体験しながらの学び。
ちょうどのころ合いで「LINE」が走り始めた・・・・。
当時はわからなかった、このロゴ。
なるほどね~。と言った矢先は10年後、統合かよ!という
無料で始めるスタンスは限界があるよな。と、にわかに思い
これから先は…。と、すごい思考回路になって
後手に回り状況下だよな・・。でも・・・・・。これって私をパクったよね?!
と、裏方の行動がいつのまにかパクられて、(←情報の共有と連携は進んでいる?!)
貴方の手柄にしましたよね?!という
その大元はどこだい?!(私だよね?!という承認欲求)という
検証の行動を求めている自分がいて、
そこそこの立場を利用して、解明してしてやるわ!
つまり、岡田斗司夫の唱える「4タイプ」の話 (minimalist.tokyo)
を、見ちゃったから・・・。
私は理想行動なんだけれど、指令から業務遂行型からのメッセージなのか?!