オレオレ詐欺に関しては、日々あの手この手で「電話」というツールを使って

 

 いつかかってくるのかその対応策を日々研究している身の中で、

 

 これからは、要件の場合はメールで済ます。←公的機関が移行しつつあるよ!

 

 声を通してのやり取りは、後から言った言わない、言い方や捉え方で論点がずれたり

 

 余計な事で長くなる時間が無駄という排除方式に。

 

  出欠の有無も、今やメールでお願いしますときている。(←昨年まではなかった)

 

 「届きましたよ」という返信はなし。

 

 無事着いたかどうかと心配になる初心者発信者は、電話で「今送ったんですけど

 

 届きましたか?」という自分が安心するために電話をする。という現象が現れる。

 

 むろん私は、その点は大丈夫なのだが、60代から80代はメールに慣れていない。

 

  固定電話廃止とかもあるけれど、オレオレ詐欺は携帯電話へと移行するのであろうか。

 

 見知らぬ電話には出ない!が徹底されていると、困ったことも起きるのだよね。

 

 あー繋がらん!と、留守電に切り替わればがっちり吹き込みますがね。

 

 それすらも疑われると・・。

 

 とにかくたわいもない話の流れでお金の話が出たら、乗っかるか切るか。

 

 この手は、ひたすらオウム返しで相手から諦めさせる方法も1つあるところ。

 

 劇場型には、称賛しつつも突っ込んでみたりボケてみたりのところだが、

 

 ここまで対話するのは、ある程度の知識と教養と主導権転換という相手にもよるが、

 

 と、妄想は膨らむ。

 

  ここら辺は、誰が検証し周知して身を守りましょう~と啓発しても、

 

 引っかかる人は引っかかる。

 

 最近は投資関連と、架空請求。還付金もなくならない。